見出し画像

カッコいいなと思った。

中田敦彦のYouTube大学の動画で、初めて涙した。小説『ペスト』のエクストリーム解説動画の後編。

前編:今読むべき小説【ペスト①】〜ロックダウンされた街〜
後編:今読むべき小説【ペスト②】〜ロックダウンは恐怖から疲労へ〜

今この時期に、ただ不安を煽るだけじゃなく、不安に寄り添う動画を提供してくれる。そして、後半の熱のこもった言葉に、僕は救われた気がした。


❇︎


現在超人気の若手コンビ芸人EXITの『コロナ注意喚起漫才』も秀逸だった。

ただのパリピ芸人だと思っていたけど、自分たちの意識が最近まで低かったこと、そして、自分たちだからこそ届けられる層に注意喚起をしたいとこのネタを作ったこと、素直にカッコいいと思った。

正直、ネタ自体の面白味は他のネタと比べれば格段に少なかったけど、きっとこの漫才で注意喚起される層は必ずいる。自分たちのやるべきことをやっている姿は、ただただ輝いて見えた。

(もっと言えば、突如noteにアップされた『コロナ漫才が出来るまで。』という記事も胸を打った)


❇︎


不安の中で過ごしている人はたくさんいると思う。

騒ぎすぎだと呆れている人もいるだろうし、政府に対して無能だと叫ぶことで現実逃避している人もいるのだろう。己の無力さに打ちひしがれている人もいるかもしれない。

でもきっと、僕らにできるのは、いまの自分の器の範囲でしかなくて、その力の小ささを嘆く必要も、他人に責任を押し付ける必要もなく、やれることを全力でやり続けるだけなんだと思う。

そういう生き様を、僕はカッコいいと思うし、そんな風に生きていきたい。

明日も明後日も、自分にできることを淡々と全力でやり続けよう。


P.S.
株式会社machimoriのオンラインショップで販売している宿泊券の「電子チケット」が少しだけリニューアルしました。(変更点は以下の通り)

・購入者負担だった発券手数料(2%)分の割引販売
・有効期限を今年7月から来年の年末までに変更(約1年半)

スタッフの自宅待機が続いていて物販の拡充が進められない状況ですが、電子チケットを少しでもお買い求めしやすくできるように試行錯誤していきますので、ぜひチェックしてみてください。(明日あたりにクレジットカード決済にも対応できる予定です)


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上です。
ポエムちっくになってしまったので、明日はもうちょっとふざけます。

では、またあした〜!

▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 全国の宿泊施設へ。STORESの「電子チケット」で未来で使える商品券を販売しよう。
≫ 僕らは「支援疲れ」にも備えなければならない。
≫ 僕らは日々もがきながら、見えない何かと戦い続けてる。


サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。