見出し画像

【店舗ビジネス】働き手もお客様も減る中、どうすればよいのか?一つの解→常連を増やさないと維持すら難しい時代

ども、スマレジの新垣です。


働き手も、お客さんも減る

日本は人口が減少しています。周知の事実です。
なにもここ最近始まったことではありません。
2008年をピークに減少に転じているので15年前からなんですね。

  1. 人口が減るということは、経済に影響する。

  2. 経済に影響するということは、街の店舗ビジネスにも影響する。

  3. 人が減るということは、働く人も減るし、お客さんも減るということ。

ひと昔まえ、経済や地域が活性化するとは?と聞かれると「雇用が増えることだと」思っていた...が現代で考えると本当にそうだろうか?私は5年前くらいから、地域や経済の活性や発展は必ずしも「雇用が増えること」ではないと思うようになってきた。なぜか?

雇用を増やさなくても経済を活性化させることができる

ITやテクノロジー、最近では生成AIが台頭してきたことで、雇用を増やさなくても経済を活性化させることができるようになったからです。ここ最近の生成AIの台頭を考えると、いよいよ雇用を増やさなくても、経済活動を維持することや成長させることができるようになりつつあります。なんとなく想像つきますよね?

この場合の経済活性や地域活性の概念は?と言われると、うまく言えそうにないのでBingに聞いてみます

経済の活性化とは、生産性上昇率を引き上げ、資産収益率を高めることを指します¹。具体的には、企業経営を効率化し、生産要素を生産性の低い部門から高い部門に速やかに移動できるようにすること、研究開発を効率化し技術進歩を促すことが重要とされています¹。
また、地域の経済や社会、文化などの活動を活発化させ、人々の意欲を向上させたりして、地域を維持発展させることも経済活性化の目的とされています¹。これらの取り組みを通じて、経済の成長と発展を促進することが目指されています。¹²

ソース: Bing との会話 2023/11/26
(1) 第3章 日本経済を活性化するための課題 - 内閣府. https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je02/wp-je02-00300.html.
(2) 第2部 経済活性化戦略 - 総務省. https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/17data/17czs4-4-2.html.

Bingの返してくれた答えは、内閣府や総務省のテキストを参照していてどうも難しい。なので、もう少し簡単に書いてみるとこうなります。
 ↓

  • 生産性を向上させ、資産の収益性を高めること

  • 企業活動の効率を上げ、経済の成長と発展を促進すること

  • 地域の活動を活発にし人々の意欲を刺激すること

この3つを経済活性、地域活性の概念とした場合
1990年代前半だったら「雇用を増やすことだね!」となったはず
2023年だと「ITやテクノロジー、生成AIを活用することだね!」って答えると思いませんか?

ChatGPTショックで変化のスピードが各段に上がった

明らかに時代が変わりました。
しかもこの1年で一気に変わりました。
ChatGPTショックです。

ChatGPTが世に登場してから、やがて1年です。

この1年で世の中は相当変わりました。日経新聞や日経MJでは、毎日のようにAIを活用した新サービスや企業のAI活用記事が掲載されています。それを読むたびに思うのです。日本でこのスピードなので、海外はもっと早いスピードで変化しているだろうなーと。

※企業のAI活用記事の参考として
チャットGPT、職場を変革 生成AI公開1年 ※日経新聞
社内データ連携、独自ツールに 精算や商談をサポート ※日経新聞
記事には「生成AIの活用で後れを取れば競争上の不利に直面しかねない。」とあります。全くそのとおりだと思います。この1年で競合や企業間の差は相当広がったのではないかと思います。特にBtoB事業を行う企業にとって「取得拡張生成(RAG)」と呼ぶ新たな技術の活用は喫緊の課題ではないでしょうか。扱う商材の数が多い企業はなおさらです。

取得拡張生成(RAG)とは?
社内に保有するデータを生成AIに参照させる手法で、企業ごとの生成AIのカスタマイズが飛躍的に容易になった。

日経新聞より

つまり、取得拡張生成(RAG)を活用して社内のナレッジデータベースを参照させることで、商談のサポートや提案内容や解決策の選択などが容易になるんですね。社員一人一人の頭にある暗黙知をナレッジデータベースにして、取得拡張生成(RAG)を活用することで、形式知として返してくれる。そんな感じなんでしょう。

まぁ、暗黙知をデータベース化すること自体が難しいのではありますが。そのあたりは、知識創造企業にヒントがありそうです。ですが、あくまでもヒントです。

この本の内容には大事なことかつ普遍的なことが書かれていますが、時代が変わり過ぎたので、必ずしも正解ではなく、あくまでもヒントだと思うのです。

働き手もお客様も減る中、どうすればいいのか?

話が脱線しました。
冒頭にあげた3つの項目に戻ります。

  1. 人口が減るということは、経済に影響する。

  2. 経済に影響するということは、街の店舗ビジネスにも影響する。

  3. 人が減るということは、働く人も減るし、お客さんも減るということ。

特に、店舗ビジネスを行う企業にとって深刻なのが「3.人が減るということは、働く人も減るし、お客さんも減るということ。」ではないでしょうか。

これからの時代、なるべく少ない人数で店を回し、なるべく多くお客さんに来店してもらわないと成り立ちません。

ちょっとまって、
なるべく多くお客さんに来店してもらう!?人口が減るのにどうやって?

この場合の「来店」は「来店数」です。
新規客を増やそうと思うと、商圏の人口が減る限り限界があります。商圏を広げていくにも限界があります。
なので、新規客を増やすことよりも、常連客を増やすことが解です。
現代の店舗ビジネスでは、一人のお客様が何度も来店するような関係を作ることが、店の維持や成長に欠かせないのです。来店数が増えると、そのお客様がお店で使ってくれる「お金」も多くなります。これをLTVと言ったりします。

LTVとは「顧客生涯価値(Life Time Value)」の略称
ある顧客が自社の利用を開始してから終了するまでの期間に、自社がその顧客からどれだけの利益を得ることができるのかを表す指標です。

※参照元:LTVとは?注目される理由や計算方法、高める方法を詳しく解説 Business Navi~ビジネスに役立つ情報~:三井住友銀行 (smbc.co.jp)

LTVを伸ばすには、お客様との関係構築が欠かせません。
お客様との関係構築を「CRMとは(Customer Relationship Management)」と言います。検索して調べてみてください。(説明すると3,000文字を超えそうなので割愛します)

最近では、LINEを活用してCRMに取り組む店も増えてきました。特に「LINEミニアプリ」のサービスが始まってから増えたのではないでしょうか?

えっ?
LINEでCRM?
LINEミニアプリって何?

そんな”あなた"に準備したとっておきのセミナーがあります。

セミナーのご案内

\LINEで売上アップ!/リピーター増加施策オンラインセミナー
日時:12/7(木)15:00~16:30
参加方法:ZOOM

登壇者
LINEヤフー株式会社 石田様      
北海道DC株式会社 大橋様      
株式会社チューズモンスター 山本様      
ひふみ株式会社 畠田様

セミナーの申込はコチラ>>

ではまた。
結局3000文字超えました。(3,126文字)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?