見出し画像

ネガティブな言葉や経験がもつ影響

先日、「言葉や文章は諸刃の剣」というタイトルの記事を書いた。

そんな中、ちょうどその日の夜に「林先生の初耳学」というテレビ番組で林先生とメジャーリーガーであるダルビッシュ有投手の対談〈後編〉が放送されていた。

ダルビッシュ投手といえば、日本球界を代表する投手の一人であり、昨年はメジャーで最多勝を獲得。サイ・ヤング賞まであと一歩に迫っていた。

そんなダルビッシュ投手が語っていた言葉にとても共感した。

「ネガティブな言葉は人に恐怖や不安を植え付ける」

「レンジャーズ時代、『フォアボールが多い』とか『昨日はフォアボール4個だ』とか『コントロールが悪い』とかずっと言われ続けて、チーム内で。それが頭から離れなくなって、いろいろ崩れちゃった。ネガティブな言葉って人にここまで恐怖や不安を植え付けるんですね。ポジティブな言葉をかけたいというのは、そういうところから来ています」と明かす

過去のダルビッシュ投手自身の経験をもとに語っていた。
あれほど第一線で活躍している選手でもこんな苦悩を抱えているのだ。

制球について厳しく指摘され続けた影響は大きかった。「ネチネチ毎日言われていた。どんどん自分に鎖がつけられていく感じがしていて。野球がどんどん好きじゃなくなっていったし、そういう経験があってすごく苦しんで」。その後、ドジャース、カブスと活躍の場を変えていく中で野球の楽しさを取り戻し、ポジティブな言葉が自分に変化をもたらすことも実感した。

どれだけその道で高いレベルの境地に至ったとしても、周りからの何気ない一言で、その選手の気持ちを崩してしまいかねない。

それくらい私たち人間というのは繊細な気がする。もしかしたらそういった外部の声を受けても動じない、図太い人もいるかもしれないが、多くの人は気にしてしまうのではないだろうか。そして私自身、気にしてしまうタイプだ。

改めて「言葉」が持つ怖さを感じた。

しかしそれと同時に、「ポジティブな言葉が自分に変化をもたらすことも実感した」とあるように、使い方によってはエネルギーにもなるという点に、まだ希望の光はある。

この対談の最後、林先生がダルビッシュ投手に「プロ野球選手を引退した先のことって考えているんですか?」と質問すると、

「どこかの球団に雇ってもらえるなら、コーチとかではなくて選手を励ます人になりたい。僕はいろんな苦しい経験があるから、いろんなノウハウが身についたと思う。言葉の選び方も大事にしているので、そこがうまいこと響いてくれてるのかなと思ったりはしてます。」

ダルビッシュ投手らしい、とてもステキな回答だった。

この対談を見て、改めて「ネガティブが持つ負のエネルギー」の怖さを感じた。

自分の過去を振り返っても、もちろんいい思い出印象に残っている言葉などはある。しかしそういった思い出は思い出そうとした時に、「あぁ、そういえば」となるくらいだ。

一方でネガティブな経験や言葉は時にボーっとしている時にふと思い出したりする。フラッシュバックされたりする。

トラウマのように思い出される経験。また誹謗中傷の言葉は、たとえその周りが肯定的な意見で囲まれていたとしてもその一つが異彩な光を放っていることにより目に留まり、記憶に残る。

私自身もバイト先のスレッドがネット上で立ち上がっていて、その中で書かれていた「誹謗中傷」ともとれる言葉で心を痛めたこともある。一バイトとしても、たまにあるのだから、有名人の方が「誹謗中傷」によって受けているダメージはもっとすごいはず。私なら耐えられない。

もちろん時に、発破をかける意味で使われている・行われている場面があることもわかるし、それが実際に効果をもたらすこともあると思っている。

ただ質が悪いのは、そういったネガティブな経験を与えた側やネガティブな言葉を発した側が自分がそれを「正義」だと思い、悪く思っていない、繰り返す、また別の人にもそれを行うことだと考える。

されたことを相手にもする、これは次第に連鎖となっていく。

こういった嫌な経験が強く残るのは、恐らくその都度、「嫌な思い出」としてフラッシュバックされるので、嫌度が増してアップデートされているからなのだと思っている。

「じゃあ忘れればいいじゃん」となるが、すでに何回も思い出してしっかりとした記憶として定着しているので簡単なことではない。

ダルビッシュ投手が言うように、私たちに出来ることは「ポジティブな言葉をかける」こと。そして相手を認めてあげることだと思う。

承認欲求の良し悪しはあるが、褒めてもらえて嬉しくない人はいない。
ポジティブな言葉をかけてもらえると、それが次の一歩の活力にもなる。

自分に出来ることをする。

______________________________

stand.fmでも似たようなことを話してます😊




この記事が参加している募集

習慣にしていること

今後の記事の質向上のための資金として使わせていただきます!