見出し画像

【読書感想文】話し方の戦略 #1139

こんにちは!
今日は千葉佳織さん著、「話し方の戦略」についての読書感想文をお届けします。この本は、スピーチやビジネスシーンでのプレゼンテーションを中心にしつつ、日常の中でも応用できるような効果的な話し方を身につけるための技術と戦略を詳細に解説しています。
話すことの重要性は誰もが認識しているところですが、どのようにしてそのスキルを磨き、実際の成果に結びつけるかは、なかなか明確な答えが見つからないものです。
実際、僕は言葉を使う営業という仕事なのに、学んだこともトレーニングしたこともほとんどありません。この本は、そんな疑問に対する答えを提供してくれる一冊です。

↓「はじめに」が全文公開されています。

読む前の自分

僕は元々、人前で話すことに苦手意識を持っていました。とにかく嫌すぎて、話すことを決めたらとにかくその原稿を暗記してスムーズに言えることだけに集中していました。結果として、相手に伝わらなくてもとにかく自分のスピーチの時間がスムーズに終われば合格としてきたのす。
また、日常会話においては、逆に話が長いとか何を言っているのかわからないと言われるタイプで、なんなら話している途中で自分でも何を言っているのかわからないことも多くありましたw

コミュニケーションスキルの向上はずっと自分の課題であり・・・と言いたいところですが、その現実から目を背け続けていました。が、「プレゼンってむずいよなー」的な話をしていたら、友人が勧めてくれて、この「話し方の戦略」という本と出会いました。

読んだ後の自分

「校長先生の話はなぜ長いのか」
「改めてスピーチを振り返ると自分でも言いたいことがまとまってないと思うことがある」
序盤でこの辺りの解説があるのですが、僕は思いました。

・・・僕じゃんw
と。

そんな僕のやりがちなスピーチの背景を解説しながら、話し方は相手に何を伝えたくて、どうして欲しいのかを整理し、戦略的にアプローチすることの大切さと効果を伝えてくれます。
特に印象深かったのは、「相手ありき」「つまり何が言いたいのかをフレーズ化する」ということです。
結構序盤に解説されるので基本的で大切な姿勢なのだと想像しますが、話し方を学ぼうとしたことがない僕にはとても新鮮でした。話し方を学んだことがある人ですら、普段から身についているかと言われれば・・・当たり前のように見えて難しいマインドだと思います。
もちろん具体的な技術も多く解説されており(そのほうが多いくらい)、その点でも稀有な本のように感じますが、まずは前段として「相手目線で、何を言いたいのかを整理する」と言うことが大切だと感じました。

この本で教わる技術の全てを体現できなくても(おそらく本を読むだけでは難しい)、話し始める前に、社内でのちょっとしたプレゼンや商談の際に何を言いたいのか整理する習慣ができるだけ、相当に話し方が進歩すると思います。
実際に僕は、この本を読んだ後から、反射的に話し始めることが減り、伝えたいことを明白にして、落
ち着いて話すことができるようになった気がしています。

読み終わって行動することにしたこと

本を閉じた後、僕はすぐに学んだ技術を実践に移すことにしました。
ただ、多くの技術が盛り込まれているので、日常の中で全てを実践するのは僕にはハードルが高く感じました。
ですので、まず決めたことは、ちゃんとプレゼンやスピーチの役割が発生して準備する時は「もう一度この本を読んでガッツリ準備しよう」と言うことですw
その上で、日常的に意識しようと決めたことは以下の4つです。
・中学2年生にもわかるように話す
・コアメッセージを決めて話す
・間を意識する
・フィラーを認識する

まずは職場でのミーティングから始め、日々のコミュニケーションにおいてもこの4つから意識していこうと思います。
自分的にはすでにすごい変化を感じていますが、特に同僚からのフィードバックや反応はないので、思いっきり話し方を変えていっても、そこまで他人には気にされないと思います。(奥さんからは、最初、「なんか喋るの遅くね?」と言われましたw)
もちろん、だからと言って無意味ではなく、ミーティングが決まった時間に収まりやすくなったり、相手からの質問の数も減っているように思うので、伝わっている度合いが上がっていると思います。

最後に

「話し方の戦略」は、単に話し方を改善するためのテクニックを提供するだけでなく、コミュニケーションを通じて人生を豊かにする方法を教えてくれる本だと感じました。
網羅的に話し方について知ることができるので、僕のように勉強したことないけど、課題感はあるという方にとてもお勧めです。



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!
人材派遣スタッフの駆け込み寺↓

関連記事↓


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。