見出し画像

不安を感じたら学ぶと良いと思う

こんにちはー!
今日のnoteは「不安を感じたら学ぶと良いと思う」というお話です。


商談でうまく話せないけど、趣味の話はうまく話せる

昨日、チームメンバーと商談の時に不安でうまく話せないという話になりました。
なぜ不安になるのでしょうか。
僕は年々不安がなくなっています。当たり前な気がしますがw、何が違うのでしょうか。


答えられないかもしれない

僕はこの不安には2つの要素があると考えています。
まず1つめは、「答えられないかもしれない」という不安です。
商談や仕事である以上、プロとして相手から質問をされる可能性があります。
というよりも営業パーソンがその情報を提供できないなら、価値はほとんどありません。

その質問や期待に答えられない、自分のサービスの概要や詳細がわからない・・・そうなってくると当然、不安になります。

その証拠に、そのメンバーは自分の大好きな趣味の話なら、一切の不安はなく、自信満々にアドバイスできると言っていました。僕もそうです。


何が起こるかわからない

そして、2つめは本質的な話かと思いますが、「何が起こるかわからない」ことです。
何回も行ったことがある場所に行くことや、グーグルマップの案内通りに行くことに不安はないですが、スマホも地図も持たず、知らない場所にいくのはとても不安です。
不安というのは先が見通せないことに対して発生する感情なのです。

最近ディズニーシーに行きましたが、僕の娘も乗ったことない乗り物に乗りたがりませんでした。


すぐに攻略できるのは、知識

この2つのうち、すぐに攻略できる不安は「答えられないかもしれない」という不安です。
知識を得ることで解決できるからです。

逆に「何が起こるかわからない」というのは、経験によるところが大きいので、少しずつ解消していくことになります。
また、完全に何が起こるか分かっているという商談はあり得ない(相手がいるから)ので、どれほどのベテランでもこの不安は0になることはありません。

つまり、不安は知識と経験によって軽減できるし、不安を感じるなら、プロとしても、不安の解消のためにも学ぶことが大切であるということです。

仕事で不安を感じたら、積極的に知識を得ることをオススメします。


最後に

今日は「不安を感じたら学ぶと良いと思う」というテーマで不安の攻略法についてお話ししました。
知識と経験が不安を軽減するが、経験はすぐには身に付かないので、まずは学ぶのが一番いいのではないか?という内容でした。

・・・今日はクリスマスイブ!素敵なクリスマスを!!

では、また!




転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!
人材派遣スタッフの駆け込み寺↓

関連記事↓

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。