見出し画像

【めっちゃ親身!】タルイタケシさんにnoteの相談に乗ってもらった話

今日の記事は、「何となくnoteを始めてみたもののどうしたらいいか分からなくなった人(そんなの僕だけ?)」や「noteを沢山の方に読んで欲しい方」「有料記事を書いていきたい方」は是非読んでください。



画像4

有料記事を買いました!

えー、奇跡的にnoteを始めたときの僕の記事を読んだ人はお気づきかと思いますが、僕はnoteのことをよく分かっていませんでしたw

「アウトプットしていこう!(澤円さんのオンラインサロンに入って刺激を受けアウトプットありきw)。何かブログよりもnoteってよく見かけるな。やってみよう。」

といった感覚で、しかも肝心のnoteもブログも、著名人の記事を数回読んだことがある程度。

ユーザーもこんなにいることも知らなかったですし、記事に写真がつけられることとかも知らなくて、日記みたいなものが公開されているのかな?とか思っていました。

そしてよく分からないなりに、とにかく毎日noteを書いていくことだけを決め、昨日で73日連続投稿しました。(結構すごくない!?)

ただ、その間も、業界の後輩に向けて手紙形式で書いてみてネタが尽き⇒合間にドラマ「ハケンの品格」の感想とか書いてみて⇒悩みつつも人材サービス業界×営業について書いてみて⇒今に至る・・・と右往左往。

ちなみにこの毎日note生活の一番のメリットは

「一日一回のアウトプットを人に見られるnoteの記事にすることが決まっているので、毎日過ごす中でアンテナ高く、仕事もプライベートも取り組むことができる」

ということです。これは計り知れないメリットです。

が、連続50日投稿したあたりで、「あまりにノリで始めたnote・・・オフラインの知り合いにnoteをしている仲間はいないし・・・何となくこう、自分に物差しがなさすぎるというか、noteをもっと知りたいな。」と思うようになりました。

そして、ここで悪い癖が出ますw

いろいろな方の記事を読んでみるとか検索して調べてみるとかをすっ飛ばして有料noteを購入しました!

noteの書き方について有料で記事を作っているような方なら何かしらのヒントになることが書いてあるに違いない!

さっとnoteの本質がつかめるんじゃないかな!?と。

そして購入したのが↓タルイタケシさんの記事です。(何か優しそうだったからw)



目から鱗が落ちる(マッハで)

スキが100件ついてサポートもされる・・・バカな・・・僕なんて読んでもらうのも精一杯なのに。(読んでもらうことはそこまで考えてないくせに)

そもそもスキ100件もらうと何か意味あるんかいな・・・とか考えていました。(買うな!)

そして、実際に読んでみて、すごく驚きました!

なぜなら、僕の知りたいことは一切書かれていなかったからですw(ごめんなさい。ほんとに。)

noteでスキされたいとか沢山読まれたいとか、有料記事書きたいとか、もう当たり前の大前提でした。

そりゃそうだ!お金出して「100スキされる方法」の記事買ってるんだもん!何してるの、僕!目から鱗でしたw


しかし、その記事!書き方の解説はボリューム満点なのにわかりやすい、そしてすぐに真似できるテクニックも満載!

僕の今日までの記事も、ある時から、写真付けたり、タイトルに工夫がみられるはずなんですが、意図せず、記事の書き方は少し進化しました!w



画像2

驚きの特典!

さて、有料記事によって、noteの書き方を学んだものの、noteをもっと知るという目的を果たせなかった僕。

ここで、有料記事の中に驚きの言葉を発見します!

「zoomとメールでオンラインのフォロー・サポートをします。」(記事の内容の再現性が使命とのこと)

なんたる責任感!かっこいい!多分、僕の聞きたいことはフォローの内容のイメージとは違うかもしれないけど、申しこんじゃえ!⇒DM送信。

そして今日、タルイタケシさんにnoteについて相談に乗ってもらいました。



画像3

優しくて親身!

タルイさん「今日はよろしくお願いします。さくらいさんはnoteをどうして始めたのですか?」

僕「これからの時代はオンライン上でやりたいことにチャレンジできる時代なので、何の痕跡もない人は信頼されないのではないかと思いまして、まずはアウトプットを始めようと・・・」

タルイさん「なるほど!いいですね。多くの人に読まれたいとか、有料記事とかも書きたいと思いますか?」

「・・・わかりません。思わないかもしれないです。」

タルイさん「・・・ん?」



本当にごめんなさい!w

ここで、僕は正直にnoteがよく分かっていないことを打ち明けます。

そしてタルイさんはとても親身に快く、それぞれの質問に答えて、説明してくれました。ユーザー数もこんなにいるんだ!?と驚きました。(ググれ。マジで。)

そして、正直有料記事とかは分からないけど、もっとたくさんの方に読んでもらったり、自分の使命感に沿って、届けたい人に届けられるようnoteを書いていくことにしました。

「読まれることも意識していかないと続かない」とのアドバイスがすごく刺さり、無理のない範囲で読まれる記事を目指していきたいと思います。

さらにその後、有料記事を購入してから時間がたっていたため(あと目的が違ったため)忘れてしまって、記事に説明があることを質問してしまっても、それを咎めることなく教えてくださいました。(優しい!)



画像1

まとめ

タルイタケシさんの有料記事「noteでスキが100件つく記事の書き方」は記事の書き方やノウハウの宝庫!コスパ最高。

タルイタケシさんの無料サポートが付いてきます。僕のスタンスでも、めちゃくちゃ優しくて親身!しかも結果にコミットしてました。誰でも絶対助けてくれます。



頑張って書いていこうと思うけど、僕の力不足で100件スキがつかなかったらこの記事が裏目であることに気が付きましたー!先に謝ろう。タルイタケシさん、ごめんなさい!

ほら、結果を出そうと思って始めたわけじゃないから!相談のってもらって助かったのでそれを記事にしただけだから!(いいわけ)

縁があってこの記事を読んだ、あなた!スキをよろしくお願いします・・・


ともあれ、また明日から、試行錯誤しながら少しでも参考になる、読んでいただける記事を目指して書いていきたいなと思っています。

では、また明日!



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方やこれから転職を考えている方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力で答えますのでなんでもOKです!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。