Ryo mina/皆川涼

▪️フリーランス▫️執筆活動もしています ▪️「健康」×「心理」×「社会」について取り扱いま…

Ryo mina/皆川涼

▪️フリーランス▫️執筆活動もしています ▪️「健康」×「心理」×「社会」について取り扱います▪️よろしくお願いします

マガジン

  • #エッセイ

    テーマを決めずに日々感じたことをこちらにまとめています。

  • #サイコロジー

    認知について扱った内容をまとめています。

  • 内向型の人たちへ

    書籍:『内向型人間のすごい力』を読んだ感想、まとめ、考察について発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

変化に気づき、改善を目指す

このコンテンツは、「健康」、「心理」、「社会」の三つの重要な柱を軸に、自己認識と自己改善を目指す内容に焦点を当てます。 私自身、他者からの影響を受けやすい性質があり、それが原因で悩みが尽きない日々を過ごしてきました。そんな中で得た知見を皆様と共有し、自分自身と社会との関わり、そしてその両方が私たちの健康に及ぼす深い影響について深く掘り下げ、共有する場を設けたいと思い立ちました。 このコンテンツを通じて、自己認識を深め、健全な社会との関わり方を模索します。また、それらが私た

    • 利己的ではない、お金を稼ぐ本当の理由

      「お金を得る」というテーマが私たちに与える印象は、時に利己的で功利主義的に感じられることもあります。これは、私が日常的に接するメディアの影響かもしれません。 お金を得る方法を探求していると、しばしば「どのようにして目標を達成したか」という自伝や、戦略に関する記事に出会います。メディアもこの種の情報を積極的に発信しています。 しかし、お金を得るという行為の本質は、単なる利益追求ではありません。本来、お金を得るということは、他人の問題を解決し、その対価を受け取ることです。私た

      • 勉強って尊い

        勉強できる時間があるのに、勉強しないなんてもったいない。歳を重ねれば重ねるほど、勉強できること自体がとても有意義に思えます。 勉強する対象は何でも良いです。自分の興味関心について、自分で時間を捻出して勉強することが重要です。 それは表面的には何も生み出していないかもしれませんが、自分だけの時間に没頭し、誰にも邪魔されない自分だけの時間を過ごすことは、計り知れない価値があります。 自分の知識欲を満たすためだけに時間を設ける難しさを、歳を重ねるごとに実感するからこそ、勉強で

        • SNSと自己価値感 〜輝く他者との比較〜

          何かしなければという感覚に襲われる。皆が煌びやかであり、順風満帆のように見える。それはきっとSNSが原因の一つなのだろう。 一部を切り取って発信することができるSNSでは、皆が良い側面ばかりを発信することができる。それを見た人は、自分自身が発信されているものとは違う境遇にあることで、劣等感を抱くようになる。 そして、不安になり、何かに駆り立てられる。この強迫観念にも似た心地は、SNSの弊害なのだろう。

        • 固定された記事

        変化に気づき、改善を目指す

        マガジン

        • #エッセイ
          5本
        • #サイコロジー
          2本
        • 内向型の人たちへ
          8本

        記事

          人の深みとはなんでしょう?

          人の深みとは何でしょう。人格の成熟とも捉えられると思います。それは、社会的に評価されているからと計り知れるものではありません。 具体的に、人格の成熟とは何なのでしょうか。概してそれは、物の見方に起因します。1つの現象に対して多角的な視点から考慮することができるか。その判断が人の深みを明らかにしてくれます。 もっと具体的にお話ししましょう。人の成熟は、自分以外の個々の人に対してどのように向き合うかによって表面化します。個々の人の事象は、千差万別であり、画一的な対応では済まな

          人の深みとはなんでしょう?

          マッチングアプリでのメッセージ:パーソナリティーを深掘りする方法

          恋愛や結婚を意識したとき、多くの方が「マッチングアプリ」を利用していると思います。 私もその一人です。 しかし、私の場合、「マッチングアプリ」を使うと、メッセージの継続が目的になってしまい、何のためにメッセージを重ねているのか分からなくなることがありました。 もっと効果的に「マッチングアプリ」を使用したいと思い、調べた結果、非常に興味深い本に出会いました。 この本から得た知識を、「マッチングアプリ」の利用で悩んでいる方や、アプリの利用に少し疲れている方に向けて共有した

          マッチングアプリでのメッセージ:パーソナリティーを深掘りする方法

          内合型とモチベーション

          内向型のみなさんはなんとなく、「自分は欲がないな」と感じることがあるのではないでしょうか? 欲は生きていくためモチベーションを保つことに必要不可欠です。 しかし、内向型の人たちは、世の中に欲しいと思えるものがないと感じ、何事においてもモチベーションを保つのが難しいと悩んでいるかも知れません。 今回は、内向型の人たちがモチベーションを見つける・保つ秘訣をまとめました。 ぜひともご覧ください。 内向型の気質とモチベーション内向型の人の中にはモチベーションが見つからない、

          内合型とモチベーション

          習慣を変えるには

          漫画やアニメを見過ぎることに対して改善したいと考えています。 それに伴い、日常の習慣にも変化をもたらしたいと思っています。特に、楽しいとは感じるものの、実益が伴わない時間が多いと感じています。 習慣を変えるためには、まず始めに、現在の習慣を見直し、計画を立てることが重要です。 習慣を変えることは、一朝一夕には達成できるものではありません。根気強く、ここから始めていきましょう。 今回は書籍:『脳と習慣の科学』を参考にします。 習慣を改善するための大前提習慣を改善するこ

          習慣を変えるには

          苦手克服には長所を伸ばそう

          苦手なことを克服するためには、自分の得意なことを伸ばすことが役立ちます。このアプローチで大切なのは、自分が一番活躍できる環境、つまり「最適な覚醒レベル」を見つけることです。この状態は、集中しているけれどもストレスを感じていない、ちょうど良いバランスの状態を指します。 この「最適な覚醒レベル」は人によって違います。例えば、ある研究では、騒がしい環境でのタスクが外向的な人には適している一方で、内向的な人は静かな環境でより良いパフォーマンスを発揮することがわかっています。 活動

          苦手克服には長所を伸ばそう

          慎重であることは魅力的

          私たちは、リスクを取ることを称賛する社会の中に生きています。しかし、内向型の私たちの特徴でもある、リスクを冒すことへの慎重な姿勢は、同じくらい重要な価値を持ちます。 内向型の人々は、一般的に行動を起こす前に深く考え、慎重に計画を立てる傾向があります。このような性質は、冒険的と見なされる行動よりも、考え抜かれた選択を重視することを意味します。冒険は魅力的に映るかもしれませんが、私たちにとっては、リスクに対する敏感さが、より賢明な判断を下すための基盤となります。 『内向型人間

          慎重であることは魅力的

          サイコパスとヒーローは紙一重

          リスクを取ることを賞賛する社会にありますが、それと同じくらいリスクを冒すことの危険性を伝えることも重要ではないでしょうか。 大胆、冒険的など格好よく表現されていますが、その実はリスクに対して他の人よりも鈍感なだけで、考えた結果、導き出された行動ではないことがしばしば見受けられます。 書籍『内向型人間のすごい力』によると、人の反応には高反応と低反応の2種類があるとされます。「高反応」は、敏感、繊細などの言葉で表現され、外部からの刺激に多少過敏にも思える反応を示します。「低反

          サイコパスとヒーローは紙一重

          気質は変えられない

          自分自身を変えたいと思ったとき、気質と性格をしっかりと区別する必要があるかもしれません。 気質とは、生まれながらにその人に備わっている根幹です。性格とは、気質をもとに生きていく中で受ける刺激によって形作られるものです。 たとえば、気質と性格を一つの花に例えたとします。気質は種であり、性格はさながら花びらと捉えることができます。植え付けた種に対して私たちは水や肥料、その他諸々の栄養素を与えます。その影響を受けて花びらは開花します。どんな花が咲くのかは与えた栄養素・過ごした環

          気質は変えられない

          孤独であることが創造性を豊かにする

          シリーズの第3回目として、今回は「孤独が創造性を育む」というテーマに焦点を当てます。 内向的な性格を持つ私たちの多くは、ひとりの時間を大切にし、その静けさの中で思考を巡らせることを好む傾向にあります。 このひとりの時間が、実は創造性を引き出し、育むのに非常に適していると言われています。 今回は、なぜ孤独が創造性を高める力となり得るのか、その背景や理由を分かりやすく、詳細にご紹介していきます。 一つ前の記事はこちら↓ 創造性を育むために大切なことまず初めに、創造性を発

          孤独であることが創造性を豊かにする

          内向型人間だってリーダーに向いている

          シリーズの第2回目では、「どんな人がリーダーにふさわしいか」というテーマに焦点を当てています。 内向型の私たちも、チームや組織に必要とされているのか? その問いに関して、「内向型人間のすごい力」を参考に、リーダー像を深掘りしていきます。 一つ前の記事はこちら↓ 一般的なリーダー像一般的に考えられているリーダーのイメージは、以下のような特徴でまとめられます。 自信満々:自信にあふれ、チームやプロジェクトを自信を持って引っ張る。 積極的なコミュニケーション:声を大に

          内向型人間だってリーダーに向いている

          社会は外向型の人たちを求めている!?

          これから、「内向型人間のすごい力」から得られた知見を、複数の記事に分けて詳しくご紹介します。 シリーズの第1回目では、「内向型が直面する社会環境」及びその時代的背景に焦点を当てて解説します。 なぜ多くの内向型の人々が生きづらさを感じるのでしょうか? これは、社会が求める人物像と内向型の特徴の間にギャップがあるからではないでしょうか。 この回では、「内向型人間のすごい力」を参考に、この問題を深掘りしていきます。 前の記事はこちら↓ 求められている理想像一つ、重大なこ

          社会は外向型の人たちを求めている!?

          周りとのズレを感じるあなたに贈る『内向型人間のすごい力』

          周りとのズレに悩む私のような人々へ、ぜひとも読んで欲しい一冊の本を紹介します。 私が周囲との関係に悩んでいた時に出会い、この本は、私に新たな視点とこれまでにない洞察を与えてくれました。 この本を通じて、あなたも新たな発見をしていただけたら幸いです。 どんな人へ向けられた本?今回ご紹介する本は、『内向型人間のすごい力』です。 社交的な場における過度の疲れ、グループ活動よりも個人作業を好む自分と周囲との間に感じる違和感。 そんな悩みを抱える方々に、『内向型人間のすごい力

          周りとのズレを感じるあなたに贈る『内向型人間のすごい力』