マガジンのカバー画像

美味しかったレシピ・気になるレシピ

57
作って美味しかったレシピとこれからチャレンジしてみるレシピ集です。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

この夏は、どっぷりと韓国につかります。韓国味の「ヤンニョムそうめん」

韓国ドラマづけな生活を送っていると、どうしてもコチュジャンや ごま油の香ばしい味を求めてしまいます。 そうめんにもコチュジャンを入れて、ピリ辛でいただきましょう。 ナムルやキムチをのせてもおいしいそうです。 材料 ふたり分 (調理時間:20分) ・豚バラスライス…200g ・長ねぎ……………1/4本 ・卵黄………………2個 ・そうめん…………3束 <A> ・めんつゆ…………200㎖ ・コチュジャン……大さじ1 ・ごま油……………大さじ1 ・すりごま…………大さじ1 ・砂糖…

真夏日は“イタリアンな”冷やし中華でおうちランチ

昨日「暑かった」って書いたのに、続けて今日もまた「暑かった」って書くのかぁ、つまらんなぁと思いつつ、真夏日が続いちゃったら、そんなことくらいしか書くことないじゃんとも思う。 今日は、朝のゴミ出しと花木への水やりでしか家から出ていない私です。 だってそんな連日、日焼け覚悟で買い物なんてしてられない。引きこもりだ引きこもり! 今日の午前は、インスタライブのオンラインレッスンに参加して、グルテンフリー、プラントベースのキャラメルタルトの作り方を習いました。 習ったものは、もう忘れ

一度食べたらクセになる。京都のソウルフード「べた焼き」のつくりかた

京都の義実家で作ってもらった「ねぎ焼き」。クレープっぽい生地がモチモチで美味しかったので無性に食べたくなり、ネットでレシピを調べたけれど、なんか違う。ネギのお好み焼きばかりヒットする。旦那さんを介してお義父さんに作り方を聞いたら、その日のうちに回答をもらえました。 べた焼き!それそれそれそれ!それですよ!お義父さん! 京都の下町で昔から親しまれてきた「べた焼き」べた焼きは、京都の下町で大正時代から食べられてきたおやつのようなものらしく、お祭りの屋台や駄菓子屋さんで売られて

サイゼリヤの完全攻略マニュアル

こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) はじめに サイゼリヤが大好きで行くといつもイタリアに帰った気分になる。イタリア流の食べ方を知ると更に美味しくなるだけではなく、カスタマイズして自分にピッタリの味を簡単に作れる。毎日サイゼリヤに行っても飽きない理由は調整できること。ツイッターで紹介したところ、たくさんの人に喜んで頂けて嬉しかった。そこで、この記事では僕が考えるイタリア流美味しいサイゼリヤの食べ方マニュアルをご紹介する。ツイッターを確認しなくてもこの記事を読

ぬか漬けって本当に簡単。ジップロックで作れて毎日のかき混ぜ不要!私の乳酸菌生活はじまりはじまり♫

ぬか漬け生活マイスター 吉本先生と6月26日(土)開催のセミナーに向け、リハーサルを行いました。 ぬか漬けの基本から応用編までを教えていただきました! 吉本先生おすすめの「ぬか漬け美人」を使うと本当に簡単・手軽でびっくり^^! 今日は、参加される方向けに下準備のご案内と私の漬けたぬか漬けを披露させていただきます♫ <下準備>セミナーで一緒にぬか漬けを作りたい方へセミナーで一緒に漬けてみたい方は、お野菜などご用意できるものでご準備ください。ミニトマトやお餅なんかもつけられる