マガジンのカバー画像

各社のOpsまとめ

37
各企業のOpsチームの取り組みから学ぶ。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

1年でアジアNo.1まで押し上げたBiz Opsの底力

はじめにはじめまして。株式会社Merの代表の澤口です。本日はBizOpsアドベントカレンダーに参加させて頂きましたので、記事を公開します。 弊社は2020年に設立し、「営業活動の土台を創る」というミッションを掲げ、3つのサービスを展開しています。その中の1つに、Pipedriveというプロダクトがあるのですが、このプロダクトは弊社の自社プロダクトではなく、エストニア発のPipedrive社が提供するCRMプラットフォームで、世界10万社以上の導入実績をもっています。弊社は国

Operationの存在しない新規事業におけるOpsの存在価値って?

この記事は Monoxer Advent Calendar 2023 16日目の記事です。 皆さん、はじめまして。 モノグサ株式会社でBusinessPlannning / Business Operations Manager(BizOps)をしている亀井と申します。 せっかくのAdvent Calendar企画なので、直近の仕事について考えてみたいと思います。 特に読んでほしい方 自己紹介大学卒業後に外資系IT企業でコンサルタントをしていました。 モノグサには2

#Marketing Ops 運営工数60%削減!ウェビナー運営最適化に向けたオペレーション改善

EventHubでマーケティングを担当している中尾です。これはEventHub Advent Calendar 2023の19日目の記事です。昨日はPeteさんの「AI As My Co-Pilot」でした。こちらもご覧ください! 本記事では、ウェビナーオペレーションの改善を中心に、EventHubがMarketing Opsにおいて取り組んだことをご紹介します。 Marketing Opsとは?テクノロジーが発達し、各社でマーケティングツールやシステムの導入が進んでいま

進化するプロダクトとサクセスオペレーション

こんにちは freee Success Advent Calendar 2023 13日目担当のMatsushiです 今回はサクセスOpsの目線から「進化するプロダクトとオペレーション」をテーマに普段考えていることなどご紹介します! まだまだ事例も数少ないであろうサクセスOpsの少しでも参考になれば幸いです サクセスOpsの役割とSaaSの強みまず本題に入る前に、「サクセスOps自体の役割」と「SaaSの強み」についておさらいしていこうと思います ▼サクセスOps

ビジネスアジリティ、オペレーショナル・エクセレンスのその先へ~xOpsパーソンに必要な視座を考えてみた~

こんにちは、朝でも夜でも比留間です。経営管理クラウド"Loglass"を開発・販売する株式会社ログラスのビジネスサイド8人目の社員で、カスタマーサクセス部に所属しシニアカスタマーサクセスとして活動しています。 前職ではIT・ビジネスプロセスコンサルタントをしており、プロジェクトデリバリ・クライアントフェイシングのほか、Ops文脈ではIPAが出しているビジネスアーキテクトに近いスキルセットを持っていると捉えており、入社以来お客様対応(ハイタッチ支援)と並行してCSOpsの役回

経営に寄り添うBizOpsに必要な2つのマインド

======================================= この記事はBizOpsアドカレ 8日目の記事です。 前回はみやの / 宮野功晟さんによる「スタートアップSaaS企業でSalesforce構築する前に知りたかったこと」でした。 ======================================= はじめにこんにちは。株式会社hacomonoにてBizOpsチームのマネージャーをしています中嶋牧子(まきこ)と申します。 この度は Biz

ドクターメイトにBizOpsが爆誕したので書いてみる。

ドクターメイト BizOpsグループの立石です。 採用担当の恵美さんからバトンを受け取り、 【ドクターメイトAdvent Calendar 2023】の12日目の記事になります!! 2023年も年の瀬。 12月に入り、ドクターメイトの第7期がスタート。 7期から組織が大きく変わり、 変化もチャレンジもやりがいも多い一年になります。 12月8日にオフラインで一堂に会する全社キックオフが開催。 今後の戦略発表がなされ、全員の目線を合わせてスタートを切りました。 私は6期

有料
0〜
割引あり