見出し画像

Le jardin de l’écriture :#<付録> 海を越えて

〜このシリーズについて(全10回)〜
本シリーズはフランス文学をフランス語で読み、作品にちなんだ課題についてフランス語で書くことを通してフランス語の表現を楽しむというものです。オリジナル記事は全てフランス語のため、今回邦訳をつけて再編集しました。
再掲載に際しては、収録する作品を再度見直し、未公開分の2作品を加えて、全10話としました。
本編は、拙作の仏作文のみ掲載しています。拙いフランス語ではありますが、フランス語学習中の方々の一助、あるいは励みになれば嬉しいです。


 
ここ数年、さまざまな事情により、海外へ出かけるのは大変である。
そこで今回は、シリーズ完結編の付録版として、旅をテーマにした作品を取り上げ、旅へのノスタルジーに浸りたいと思う。

Ella Maillard エラ・マイヤールは女性冒険家である。1903年にジュネーブに生まれ、1997年にスイスのシャンドランで死去した。若い頃からスポーツが好きで、19歳でホッケークラブを創設し、オリンピック代表選手になるほど運動神経が優れていた。20代で新生ソビエト連邦のモスクワを訪問した後、1930年にコーカサスを渡り、中央アジアや満洲国を訪れ、シンガポールまで旅をした。全長6000キロ以上におよぶ苛酷な旅だった。

自ら撮影した写真や著書、特派報告を発信する大冒険家、エラ。1937年、インドやアフガニスタン、イランなどを訪れ、1939年にはジュネーブからカブールまで、1台のフォードに乗って旅に出る。友人のAnnemarie Schwarzenbach と共に。


Jardin de l’écriture

〜エクリチュールの庭〜


<付録> Writing 課題仏作文
あなた自身の旅について書いてみよう。

*  *  *


À travers de la mer


  Il était cinq heure du matin quand je me suis réveillée. Il fait déjà une chaleur moite. Hier soir, malgré la fatigue après la voyage en bateau de trois jours, je ne pouvais pas bien dormir à cause de la chaleur et du lit avec une seulement natte sur des cadres en bois tendant un treillis. En plus, six personnes se partageaient une chambre.
  Je me lave la figure et je sors dans un vacarme de la rue devant notre hôtel. Mais, il y a peu de gens. La plus part des wagons de baraque au bord de la rue sont déjà fermées ou partaient. On se lève de bonne heure au Shang hai. Les odeurs effluves des cuisines s’étendent tout autour. Tout à coup, ça me donne faim. J’ai acheté un bāozi, bien que je n‘eusse pas encore pris le petit déjeuner. C’était très bon. Je suis complètement réveillée.

  Après le petit déjeuner, mes amis et moi, nous nous promenons dans Wàitān. Au bord du Chang jiang, beaucoup de personnes font taï-chi. Des avenues sont remplies de voitures et de bicyclettes. Dans ce quartier, beaucoup de bâtiments presque ruinés comme après une fusillade, s’étendent dans le quartier où notre hôtel se trouve ; autour de l’hôtel, des marchés exposent beaucoup de choses, parmi elles, on trouve des serpents et de insectes.

  Nous ne parlons pas le chinois, mais peut s’entretenir avec les Chinois par écrit grâce au kanji. C’est pourquoi nous n’avons presque aucun problème, quand nous prenions le dim sum Yùyuàn.
  Mais, ça ne marche pas toujours bien, comme la vie. Quand un ami a demandé de la bière au débit, le patron a sert une bouteille de bière tiède. Il a écrit « froid » en kanji,, et le lui passé. Alors, cette fois-ci,il a apporté une bouteille de bière gelée !

   Le soir, on avait l’intention d’aller voir à la troupe acrobatique de Shang hai. On a passé au chauffeur un papier sur lequel on écrivait la direction. Nous avions la joie au cœur. Mais, notre taxi, bientôt s’est écarté de la rue principale et entré dans une rue déserte. Nous somme devenus inquiètes. Le chauffeur, lui aussi, a l’air soupçonneux. Tout à coup, j’ai compris. On écrivait « la troupe acrobatique », pas « le théâtre de la troupe acrobatique ». Ici, c’est le centre d’entraînement de la troupe !
  On a tous rigolé, même notre chauffeur.
  À la fin, nous sommes arrivés au théâtre avant le spectacle!


海を越えて


 目覚めたのは朝の五時。すでに蒸し暑い。昨夜は三日間の旅の疲れにもかかわらず、眠ることができなかった。暑くて、木製の枠に金網を張って茣蓙を置いただけの寝台。おまけに、六人の相部屋だ。
 私は顔を洗うと、ホテルの前の通りの、喧騒の中に出た。ところが、人はまばらであった。通り沿いの屋台の大半は、店じまいをしているか、既に立ち去ってしまったか。上海の人々は早起きだ。食べ物の匂いがあちこちに漂っている、私は急に空腹を覚えた。朝食も済ませていないのに、包子パオズを一つ買った。美味しい。どうやら、完全に目が覚めた。
 朝食の後、友人たちと連れ立って外灘を散策した。長江の河岸では、たくさんの人たちが太極拳をしており、大通りは車やバイクで埋め尽くされている。この地区は、高層建築の高級ホテルが至るところに聳えている。一方、わたしたちのホテルがある辺りは、まるで銃撃戦の後のように、ほとんど廃墟といってよい建物が広がっていた。ホテルの周りには市場があり、さまざまな物が並べられている。中には、蛇や昆虫などもある。
 私たちは中国語が話せない。しかし、漢字を使えば筆談ができる。というわけで、豫園で飲茶ヤムチャを取った時も私たちはほとんど苦労しなかった。
 ところが、いつも上手くいくとは限らない。人生と同じだ。食料品店で友人がビールを頼むと、店の主人はぬるいビールを一本持ってきた。そこで友人は、漢字で「冷」と書いて主人に渡した。すると今度は、キンキンに凍ったビールを持ってきたのだった。

 夜、私たちは上海雑技団を見に行く予定だった。行き先を紙に書き、タクシーの運転手に渡す。私たちは興奮でワクワクしていたが、乗っていたタクシーはやがて大通りを外れ、人気のない通りに入っていった。私たちは心配になった。運転手の方でもどこか不安げであった。そのとき、突然わかったのである。私たちは「上海雑技場」ではなく、「上海雑技団」と書いていたということを。つまり、ここは雑技団の養成所だったというわけだ。
 私たちは爆笑だった。運転手も笑っている。
 そしてようやく、上海雑技場へと到着したのだった!


<Sempé の模写 >


ーFINー


<付録> Reading 読解
課題文の一部を掲載。風景を切り取った写真のように正確な描写が、詩的でとても美しい。


《Le Voie cruelle》  Ella Maillart 


  L’Armémie est froid, monotone et inoubliable ; un vent lourd sifflait sur la vaste région dont l’altitude est de 2000 mètres. L’été y est si court que le blé doit y mûrir en soixante jours, l’orge en quarante.
 Le long de la haute vallée, le ruban d’argent de l’Araxe glissait vers l’est : passant au nord de l’Ararat, il allait disparaître pour devenir la frontière entre l’Iran et la Géorgie soviétique* avant de finir son voyage dans la Caspienne.

— Ella Maillart, La Voie cruelle : Deux femmes, une Ford vers l’Afghanistan, 1947.ー

 アルメニアは、寒く、単調で忘れがたい国だ。重い風が標高2000メートルにある広大な地方に吹き荒ぶ。ここでは、夏がとても短いので、小麦はふた月、大麦はひと月ほどで枯れるだろう。
 深い谷に沿って、アラス川の銀色の帯が東の方へ滑り落ちている。アララト山の北側を越え、イランとグルジア* の国境となって見えなくなっている。そして、川はやがてカスピ海へ到着し、自身の旅を終えるのである。

< 日本語は拙訳 >

*グルジア:現在のジョージア。旧ソ連構成国の一つ。グルジアはロシア語読みである。

アラス川
https://monde.ccdmd.qc.ca/ressource/?id=110373&demande=desc


<Le jardin de l’écriture >シリーズ 付録

※このシリーズの過去記事はこちら↓


この記事が参加している募集

#海外文学のススメ

3,224件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?