山口塁Rui Yamaguchi
2016年から"プロ無職"として肩書きを所有せず活動|noteでは"美術家"として色々書くことが多いです|東京藝術大学美術研究科先端芸術表現修士課程在籍
取材やお仕事のご依頼等は info@ruiyamaguchi.com まで
lit.link/ruiyamaguchi

メンバーシップに参加
どうしたらもっと本質的にこの世界を味わえるのか。 圧力やダルいことに従わずも反発もせずすり抜けられるのか。 そういった技芸について考えたり、知識や経験を共有する「場」をはじめます。 イメージはコーヒー片手に焚き火囲って話す、くらいの距離感・温度感でしょうか。 ざっくりカテゴライズすれば「教育」になるのかもしれませんが、そんな偉そうで押し付けがましいものではありません。 学校や会社、サロンのような上下の構造をできるだけ回避し、メンバーも固定させず、思想や価値観を押し付けるものにせず 来るもの拒まず去るもの追わず、流動性ありつつも一定の人はいて、拒絶するわけでも、かと言って安易な共感も求めず、ただ横にいる人の存在を感じられる場所。 そうした場や空間の創成は可能なのか、みんなで考えながら実験しませんか。
最近の記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバーシップ
投稿をすべて見る すべて見る#31 1ヶ月ほぼ毎朝1000文字弱書いた感想・変化
この投稿を見るには メンバーになる必要があります#30 いかに締め切りを自分で作っていくか
この投稿を見るには メンバーになる必要があります#29 いまの若者の生きる意味ってなんでしょうか
この投稿を見るには メンバーになる必要があります#28 「自分の機嫌を自分でとれるのが大人」→は?うるせぇ
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
#31 1ヶ月ほぼ毎朝1000文字弱書いた感想・変化
この投稿を見るには メンバーになる必要があります#30 いかに締め切りを自分で作っていくか
この投稿を見るには メンバーになる必要があります#29 いまの若者の生きる意味ってなんでしょうか
この投稿を見るには メンバーになる必要があります#28 「自分の機嫌を自分でとれるのが大人」→は?うるせぇ
この投稿を見るには メンバーになる必要があります