見出し画像

「日本の未来は島根がつくる」を読んだよ

こんにちは、くぎです。
「日本の未来は島根がつくる」を読みました。

こんな人に読んでほしい

帯に書いてあるんですか、

「島根ってなにもないでしょ」
って言ってくる友達に読ませたい。

本書より

島根に限らず、田舎ってなにもないでしょって言っている人にも読んでほしいけど、「〇〇(場所)っていいね」って言ってくれている人の次のステップとして、楽しい場所×自分ができること、やりたいことをかけ合わせていくときに、できることのアイデア集・ヒントとして使えそう。

「日本の未来は〇〇がつくる」をシリーズ展開してほしい

こんな素敵な本を作ってくれる作者の方がいるのも島根の魅力7日もしれませんが、きっと全国でも同じようなことができているはずだし、それを知っていくことで、相乗効果が生まれていくだろうし。

旅行ガイドブックは、全国各地いろんな本があるので、地域に関係していくガイドブックとして、ぜひシリーズ展開してほしい。

この本は、新聞記事を集めて作られたことを考えると、新聞記事の地元欄が集まると、同じようなパワーになるのかも。

一番読み応えがあったのは、「20代座談会」

島根に関わっている、これからも関わっていくだろう20代の方たちの対談は、これからの関わり方に視座を与えてくれる気がした。

座談会の内容とは、ずれるけど、関わり方として、「地域に住んでいる」、「地域に移住する」、「関係人口として関わる」、「出身者だ」、「土日だけ関わる」、「仕事に来ている」オーナーやパトロンや支援者だなど、いろんな関わり方で、自分のライフスタイルにあった関わり方ができる、していくことっていいなーと感じました。

日本の未来は島根がつくる」面白かったので、ぜひ手にとって見てください!!

面白く、エネルギーを頂いた本でした。著者の田中輝美さんの他の本も読んでみたいと思います。

そして、僕も本にヒントをもらったのでできることをやってみたいと思いました。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?