マガジンのカバー画像

音楽

80
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【歌詞批評】奏でる粒子: acidman『イコール』

 Acidmanの「イコール」の歌詞は、傑作である。
 それは自然界の美しさ、生命と存在、等価性というテーマへの探求、を巧みに織り交ぜているからである。

「木漏れ日に舞う粒子達が
世界を一つ創り出した」

 物理的現象と自然の美しさがどのように交錯するかを描いている。ここでの粒子は、ヒモ理論における「ヒモ」の振動が生み出す物質を暗示する。
 また、それらが「世界を一つ創り出す」表現は、宇宙全体が

もっとみる

【歌詞批評】死とは何か: acidman『最期の景色』

 Acidmanの「最期の景色」は死についての哲学的な問いを提供する優れた作品である。

 テーマは時間と最期、そしてそれらが人間の生と死にどのように影響するかである。

「時が過ぎれば 全てが消えて
その痛みさえ 綺麗に消えて」

 時間がすべてを浄化し、すべての痛みを洗い流す力を示す。時間の流れにより最終的にはすべてが消えるという避けられない事実を表現している。

「精霊の国 星のメロディー

もっとみる

【歌詞批評】死まで感じながら生きる: acidman『季節の灯』

 Acidmanの「季節の灯」は、死と生について洞察を提供する優れた楽曲である。

「残された日の全て心を添えておこう」

 私たちが残りの時間、つまり生命の終焉までに残された時間を最大限に活用し、その一瞬一瞬に心を添えて生きるべきだというメッセージを伝えている。

「いつの日か私も君も終わってゆくから」

 という一節と共に繰り返され、人間の生命が有限であること、それゆえに私たちはこの一時的な存

もっとみる

【歌詞批評】脱資本主義の精神: Mr.Children『傘の下の君に告ぐ』

 Mr.Childrenの「傘の下の君に告ぐ」の歌詞は傑作である。
 それは脱資本主義の精神が鋭く描かれているからである。

「資本主義にのっとり
心をほっぽり
虚栄の我が日本です」

 資本主義社会における私たちの心理状態を象徴的に表現する。物質的な成功や経済成長への執着が、真に大切なものや心の充足を軽視させる傾向を指摘している。この批判は、一般社会が内面的な充実や人間性の側面を軽視していること

もっとみる

【歌詞批評】自己と社会の調和: Mr.Children『HANABI』

 Mr.Childrenの「HANABI」の歌詞は、傑作である。
 それは、自己と社会との間に生じる矛盾や衝突を鮮やかに描くからである。

 「考えすぎで言葉に詰まる」

 自己反省や他者への配慮が過度になると、自身の思考が混乱し、逆に言葉が出なくなるという矛盾を描いている。
 これは、多くの人々が日常的に経験するものであり、思考が過剰になると、逆に自己表現の機会を失ってしまう可能性について教えて

もっとみる

【歌詞批評】本当の言葉と他者との関係における葛藤: メレンゲ『タイムマシーンについて』/Mr.Children『口がすべって』

 メレンゲの「タイムマシーンについて」とMr.Childrenの「口がすべって」の両曲は、本心と他者との関係における葛藤について巧みに描く傑作である。

「ボクの「本当の言葉」は
たぶん人を嫌な気持ちにする
でも「嘘の言葉」で
君や誰かを頷かせるのは嫌だ」
(メレンゲ『タイムマシーンについて』)

 この歌詞は、自己表現と対人関係の間の緊張を描いている。この行間には、自身の感情を正直に表現すること

もっとみる

【歌詞批評】愛の比喩: Le Couple『ひだまりの詩』

 ル•クプルの「ひだまりの詩」の歌詞は傑作である。
 それは「まるで ひだまりでした」という愛の比喩が優れているからである。
 
 これは恋人への愛情を表現する強力な比喩で、その愛情が温かく、包み込むような存在であったことを示す。ひだまり、つまり日差しの暖かさが届く場所を想起させ、そして愛情の質を表現する。それは一時的な炎ではなく、穏やかで持続的な暖かさ、つまり安心感や居心地の良さを示唆している。

もっとみる

【歌詞批評】愛の不確実性と美: Mr.Children『しるし』

 Mr.Childrenの「しるし」は、傑作である。
 それは愛の不確実性と美が巧みに表現されているからである。

 「半信半疑=傷つかない為の予防線」は、人間関係の脆さと不確実性を象徴する。
 これは、深い関係を持つ際の脆弱性を防ぐための防衛メカニズムを暗示している。この感情的防衛は、自己を傷つける可能性から保護するものの、同時に深い絆を築く可能性を制限するという複雑な矛盾をもたらす。

 また

もっとみる

【歌詞批評】愛は必ずしも理解を要さない: Mr.Children『ファスナー』

 Mr.Childrenの「ファスナー」は傑作である。

 それは、「ファスナー」という比喩を通じて、愛は必ずしも理解することだけではないという気づきを与えてくれるからである。

「君の背中にもファスナーが付いていて
僕の手の届かない闇の中で
違う顔を誰かに見せているんだろう」

 他者の全貌を理解することの難しさを示している。「ファスナー」の内側は、人間の内面や秘密を暗示する。相手が隠している

もっとみる

【歌詞批評】「愛してる」の真偽: Mr.Children『フェイク』/『Any』

 Mr.Childrenの「フェイク」と「Any」は、両曲ともに傑作である。
 共に愛をテーマに扱っているが、その捉え方は正反対である。

「「愛してる」って女が言ってきたって
誰かと取っ替えのきく代用品でしかないんだ」
(「フェイク」)

 という歌詞は、愛の表現に対するジレンマと冷淡さを示す。これは、恋愛に対するシニカルな態度を反映し、愛情表現が独自性や深い絆を持たず、交換可能な「代用品」であ

もっとみる

【歌詞批評】恋の枯渇: Mr.Children『渇いたkiss』

 「渇いたkiss」の歌詞は傑作である。
 それは、恋の枯渇を見事に描き出しているからである。

「もう うんざりしてるのは僕だって気付いてる」

 ここでは、「うんざりしてる」という表現を用いることで、恋人への飽きや疲労感が鮮明に描く。自身の感情に気付くことで、内面的な葛藤が示されている。

 一方、

「君が最後の答えを口にしてしまう前に
渇いたキスで塞いでしまう」

 恋人から何か決定的なこ

もっとみる

【歌詞批評】恋の哀歌: 椿屋四重奏『紫陽花』

 椿屋四重奏の「紫陽花」は、傑作である。
 その理由は、紫陽花の比喩が、恋愛の終わりとそれに伴う哀しみ、時間の流れを巧みに織り交ぜているからである。

「笑いながら君は 雨に流れて消えた
ずぶ濡れの紫陽花みたいに 綺麗で悲しい」

 ここでの「雨に流れて消えた」という表現は、悲しみや失った愛を象徴する一方で、一過性の出来事や時間の無常さも示唆する。
 紫陽花は、日本で初夏から雨季にかけて咲く花であ

もっとみる

【歌詞批評】秘密の恋: aiko『ココア』

 aikoの「ココア」は、傑作である。
 その理由は、ココアという比喩を通じて、秘密の恋の甘さと苦さが同時に描かれている点にある。

「内緒でキスしよう 分かってるね
後戻りは出来ないよ 絶対秘密よ」

 秘密の恋の美しさを鮮やかに描いており、リフレインとして繰り返されることでその重さと深さが強調される。

「こんな夜には暖かい ココアに2人包まれて」

 ココアは甘くて苦い飲み物であり、それはこ

もっとみる

【歌詞批評】キャンディーの中の恋愛感情: Mr.Children『CANDY』

 Mr.Childrenの「CANDY」は、傑作である。その理由は、キャンディーという比喩が恋愛感情を豊かに描いているからである。

 キャンディーは恋愛感情やそれに伴う複雑な心情を表現するために使われており、甘酸っぱさやほろ苦さといったキャンディーの風味がその感情の様々な側面を象徴している。

「上手に包んで仕舞ったものが「飛び出したい」と疼いてる」

 抑えようとした感情が自然と表に出てくる状

もっとみる