そもそも「コロナウイルス」とは?【生活感知目安】

先日コロナウイルスの成分についてnoteをリリースしました、が。

ちょっとこれはやばいんじゃなかろうか?と思う事が遭ったので内容を変えてリリースします。

もしやこれは?編です。

先日のnote。

コロナウィルスに拠る咳の検証結果 もしくはカルシウム覚え書|lurico_marshal_hh @LuricoMH #note https://note.com/ruricomh/n/n488695695468

皆さんは

コロナウイルスが実際にどんなものなのか

遭遇したら判りますか?

と云うのも私は長年、今回ようやっとコロナウイルスと名を着けられたカルシウムを研究して来ました。←個人で。※いろいろ各方面にお見せした事あったんですが誰も興味持ってくれなかったので誰も知りません。※←どなたか覚えてらっしゃると良いけど。汗

だから知ってるんですが他の人は知らない訳です、実際に遭っても判らない、かも知れない。

例えば
怪我でどれだけ出血したらヤバいなとか
事故でどんな当たり方してたから流石にこれはどう考えてもとかって云う基準があるんですが

コロナウイルスに関しては
殆どの人が持ってないんですよね、
【初めてだから】判らない。
なんならこのnoteを見てください。
他の病気と間違えられてもおかしくないのが解りますから。

コロナウイルスに拠る影響 痛みや違和感、食事の変化の検証 ※タイトル変更しました※|lurico_marshal_hh @LuricoMH #note https://note.com/ruricomh/n/nd8a7b07727d4



これはヤバい!!

基準が無いから

対処が出来ない、気付くのが遅れてしまう。
だからこそ今回死者が多い理由なんです。
判らないから病院に行くのも遅れてしまう。
判らないから自分でどうしたら良いかも解らないと云う悪循環が大きな原因なのです。

なのでそれをこのマガジンに束ねてあるので
日付の新しいものを参考にしていただければと思います。
いろいろ都度調査して新noteで改定してますので。

・マガジン 私見の極地、或いは検証結果と考察とも云う|lurico_marshal_hh @LuricoMH #note https://note.com/ruricomh/m/m61173f830720


先にこのnote内の過去リリースを読んでからでも
判断目安として解りやすいようには書いているつもりです。

んで。
久々に行ったとある箇所で思いっきりぶんぶんに飛んでるところがあったんですけど←でも人ん家じゃないので誰にも言えないし、どうにも出来ない。
※管轄が複雑で更に手がつけられない。※
そこは去年もその前からもコロナウイルスと云われるカビ菌の外殻が大量に飛び回ってたのを私は知ってるんですね。
※その時にも言いましたけど、まぁみんなスルーでしたから。

長ーく強い風に撹拌されていると
増殖はしないようですけども。←いくら行ってもいつ行ってもざらざらがしないから。なんなら見えない石つぶて。
今回のと同じかと云うと言い切れないところもあるんですね。←毎回多少の反応誤差があるので。今回は酢酸反応が大きい。=前回よりも破裂が大きくて湿度でも寄り集まって来ない。

気付かずに居るより
【知って対処する方が】
確実だと思うんですよ、私は。

「ざらざら」だけで判る人は遭遇してます。

んでこれ
自分が持って無くても一時的にざらざらになる事もあるんですね。

例えば何処か寄った時
立ち止まった場所
座ったシートなどでいくらでもあるんです。

ざらざらが一時的でその後なにも無ければ
一応は大丈夫です、

若しくはざらざらが途中から消えてなくなるとか、すーっと消える感じがあれば大丈夫です。

ざらざらが続いて増えるような感覚が有ればちょっと不味いです、対処しなければ!!です。
※そうならないように先にマガジンから対処をお願い出来ればあなたも困りませんし、その周りの人も困りません。※

でもこれは一度カビ菌を破壊したら最初はぷくぷくと泡のように広がるのでどんなに逃げても逃げ切れないんですよね、

カルシウムは
人間に摂って必要不可欠な栄養ですから。
取り込もうとしてしまうんです、体が勝手に。
常に体の機能として不足気味が異常に意識高めなのでどうしても!!

だから感染してると思って行動してほしいんです、
あなた自身も。

陽性か陰性かは重要では無いんです。

殻の素材がカルシウムだから
飛んでるだけだから
いくらでも体に付くし吸収してしまうんです、

どうしても必要だから。
尖ってるから。

←骨を砕くと尖ってます。石やガラスも。

嘘とかだと思う人は
ペーパー値でカルシウム量測ってください、

確実に標準を超えてますから。

血清総カルシウム濃度の正常範囲は,8.8~10.4mg/dL(2.20~2.60mmol/L)である

これに対して
入院に至ったとあるケースは158mg/DL

カルシウム濃度の異常の概要
MSDマニュアルプロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/10-%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3/%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E8%B3%AA%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

んで、ですね。←本題。

家にエアコンや空気清浄機ってありますよね。

あれが年末以降とか、それ以前でも良いんですけど

①ある日いきなりスイッチ入れたらバチバチバチバチって物凄い音がしたから壊れたかと思った!!←次の日恐る恐るスイッチ入れたら普通に動いた。あれは一体?!

とか

②変な音がしてフイルターが滅茶苦茶に破れた!!なんか刺さってた!!

とか

③空気清浄機のフィルターに薄いガラスの破片みたいなのが刺さってた!!

なんて事があればそいつが犯人です。

カルシウムなんですね。

最初は丸いままなのでぶつかると凄い音がする。←①

次いでレモンの六つ切りとか八つ切りの皮のような形になって←②ほぼ一瞬くらい、期間は短い。

それが小さくなって刺さる削ると皮膚に襲いかかる、けど見えない。←③

初めての時
10年前

両方同じカルシウムと窒素と石灰が成分の薄ーい透明な板でした。薄いプラ板と言っても通じますね、こちらは硬いですけど。

その後は普通に吸い込んでくれます。
ってか粉に近付くほど見えないので判らないから
不安になりやすいんですが、

フイルターの裏が紙なら通れませんから。

紙で粉を受けても落ちないでしょ?←数寄紙以外。
布は残り布目に拠ってしまうけど。
それと同じ事ですが
ご理解いただけましたでしょうか。

尚ある程度溜まるとさらさらと音がします。
←こいつが今回の事件の犯人だ!!

※尚一部メーカのものは取れませんでした。
個人的見解ですので目安程度ですが。

(個人的にはパナソニックですがフイルターが炭入りのものが良かった)
今お使いのフィルターに習字用の昔からの硯で刷って使うタイプの墨を硯で擦って筆でフイルターの表に塗りつけるかペットボトルにでも入れて水を入れて数日おいて吹き付けて使うしか方法が・・・・←30年前のデータを10年前はフイルターで応用していた、けど製造終了の名の元に今はない。
墨汁は駄目です、今のは洗うと直ぐに落ちるでしょ?
墨は洗っても落ちないのです、それが吸着するのです。
なので

⚠吹付けよりは塗る方がまだマシかと。周囲は新聞して養生なさってください。

落としたらマジで落ちませんから!!

今回のは

このカルシウムの過剰摂取状態が悪さをしてるんですね。

コロナウイルス 発症の経緯と考察から対処まで|lurico_marshal_hh @LuricoMH #note https://note.com/ruricomh/n/n859118d7ee96

それを
上のマガジンから探して知っていただければと思います、対処も書いてありますんで、ええ。

知ってるとなんとなく判る。
判ると増えてるか減ってるかもなんとなく判る。

嫌だから減らしたい。
減らし方を知ったらこれにも使えるかな?
偶々これを使ったら効果あった、

逆にヤバかった!

試行錯誤を経て減らして行けるんだと思うんですよね。
これらを共有するために書いています。

上のマガジンからも探せますので
ご活用ください。

お家
家族
友達

仕事
大切な人を守るために
平穏な生活を取り戻すために!!

一緒にウイルスファイターズしてみませんか?
←乗っかってみました。😀✌

公募
求む!!
ウイルスファイターズ!!メンバー
あなたもメンバーに成れる!←。

もし、ですね?

頭頂部から
なんか泡みたいなのがぷくぷく出てたらおめでとうございます、メンバー入り決定です!
それカルシウム緩和物質です。

手とかは違う事があるかも?←目安が解りにくいので。💦
手を洗うべし!!洗うべし!!洗うべし!!
なんか手がぬるぬるする感じもあるかも。←なりそう?感。なる前?感。

それが多くなったらカルシウムの分解が早くなります。←約一ヶ月くらい目安。※過去データでは。
多少の倦怠感はあるかと思われますが
無理をしないようにだけはご留意ください。
こいつがどうやって出るかなんてあなたの体にしか判りません、悪しからずご了承くださいませ。

無理に我慢とかしても余計に体を消耗するだけですからね、忘れないようにしてくださいね!!

但し
以前と同じようにする事と換気、
それと外には出てください。

それで反応が変わりますから。
※籠もると反応が無いままなので意味が無くなっちゃうんですよ。m(_ _;)m

あのですね、

味付けとか絵の具とかでもそうですけど
同じものを入れたって変化は起きません。

違うものが混ざって初めて変化があります。

池も滞留したままだと淀んでしまうんですけど、
常に流れがあるとバクテリアが動き出して
浄化作用が働きます。

それと同じ事をお願いしたいのですね。

もうひとつ、
ざらざらが解ると
反応するところしないところとか解るのですよ。

何処が駄目とか雨が降ってどうなった、とか。
それも重要なんですよ、実は。

あの!!
これ中和なので殺菌と違って時間掛かりますから!!
紅茶もやってよ!!

お願いよ!!😨😲

紅茶飲むのもちゃんとした意味があるんですからね。😉

もし読んで興味が涌いた、助かった、もっとこんな事が広まればと思って下さったらお願いします。 無理にしないで大・丈・夫! あなたもゆとりを、ワタシもゆとりを。