コロナウイルス 発症の経緯と考察から対処まで【幼児含む病院側対応策及び改善と体調の変化仕組み】

前回お見かけした
Dr.Brennan Spiegel, MD, MSHS @ BrennanSpiegel の翌日のツイートですが、

気になる項目がありましたので
お借りしました。感謝します。

"My symptoms didn't seem to match #coronavirus . But I tested positive." Last week my friend @CraigHollander told me he had fever & diarrhea, but no cough, no sore throat, no shortness of breath. He wondered if it might be #COVID19 . As a gastro doctor &...[thread continues] (1/4) https://t.co/grLSM3agyL
「私の症状は#coronavirus と一致しないようでした。しかし、陽性反応を示しました。」 先週、友人の@CraigHollanderが発熱と下痢を訴えましたが、咳、喉の痛み、息切れはありませんでした。 それは#COVID19 かもしれないと彼は思った。 胃の医者として&... [スレッドが続く](1/4)https://t.co/grLSM3agyL

この中の『発熱と下痢を訴え』たと云うのは
この患者はノンキャリアだと云う事です。

理由は
カルシウムに拠るクリスタル化になっていないからこそ、

まだ
発熱と消化不全による影響だけの状態なのです。

解りにくいところでは

行動が億劫になる
動きたくなくなる
メンタルのマイナス化などもあります。

これからの状態ではあっても、人に拠っては環境に拠ってはかなりのダメージになる人も居ます。

これらが過剰摂取となって中国のような事態となります。

コロナウイルスに拠る影響 痛みや違和感、食事の変化の検証 ※タイトル変更しました※|lurico_marshal_hh @LuricoMH #note https://note.com/ruricomh/n/nd8a7b07727d4

カルシウムは必要なので吸収しやすいんですね。

でも過剰になっても摂り込んでしまうので咳になったり内臓のカルシウム化が進んだりします。
アスリートは特に激しい運動なので骨密度消耗が激しいのです。フィギュアスケートでも足の怪我とか多いでしょ?

それと

マスクしてても耳からもカルシウムは入って来ます。
耳とか耳の周りがなんか痛くありませんかね?若しくは顎関節の裏とか首と耳の辺りとか。それがそうです。

これに関しては酵素かあまり熟してないパイナップルを摂取刷ることで緩和出来ます。←痛みとかですぐに分かるようになります。でも一回にあまり食べ混すぎないようにきをつけてください。熟してないパイナップルはババイヤと同じですので摂り過ぎると被れにも繋がります。
酸っぱい=酵素目安、白い方です。
お店で出されたものは基本的には大丈夫ですが

【個人差はそれでは図れません】ので。

で。
これでも痛みが取れない、若しくは首周りや肩の凝り、頭頂部などのかすかな鈍痛みたいなのなどが気になったら溜まってきてますので
酵素をどうぞ。これで一時的に中和されるので
続ける事が必要です、収まるまでは。

体温は下がる、カルシウム化は進む。

でも
カルシウムは摂り込んでしまえるので吸収しようとしてしまい、結果咳となるんです。
でも吐き出せないので

引きずるような咳になったり
肋骨を折ったり
肺が不全を起こしたりするのです。

勿論心臓も他の臓器も同じです。

こちらは、Mr.Michael Del Moro @MikeDelMoro
のツイートです。感謝します。

NEW: Mount Sinai's latest update is very dire. Chief Medical Officer told staff this morning:

"This is the humanitarian mission of our lifetimes."

There are 123 patients in ICUs and they currently have 60 addtl open ICU beds. https://t.co/BqRqhVeJ1o

NEW:シナイ山の最新の更新は非常に悲惨です。 最高医療責任者は今朝スタッフに言った:

「これは私たちの生涯の人道的使命です。」

ICUには123人の患者がいて、現在60人の開放ICUベッドがあります。 https://t.co/BqRqhVeJ1o

https://twitter.com/MikeDelMoro/status/1242832593554415616?s=19

んでまぁ、
手っ取り早くウチの弟子に教えたやり方をそのままお伝えしました。

【重篤者にまずペニシリン投与】
その後に紅茶成分を投与
※スリランカ産推奨※
※キリンの午後の紅茶ストレートティもOK!※
※原液を点滴に足しました。私もその場で聴いてましたので。←遠隔※
投与してすぐに持ち直しましたので念の為。

その後にペーハー値でカルシウム測定、酵素の処方をして←夜中。明け方に再度測定したらカルシウム値は下がって状態も安定したとの事です。
その方はそのまま退院されました。

んでですね。
この記事で見かけた気になる項目がありまして。

「彼は人工呼吸器をつけられ、それから誘発性昏睡状態に置かれたが、悲しいことに昨日[月]の朝に死亡した」
コロナウイルスの検査で陽性となった13歳の少年が死亡した、とロンドンの病院信託は述べた。
https://www.bbc.co.uk/news/amp/uk-52114476?__twitter_impression=true

このnoteと同じケースで運ばれました、
意識レベルゼロ搬送でしたが上の記載通り
翌日にはご自身の足で歩いて退院されました。

と敢えて追記します。

なので具合が少し良くないと思ったら
早めに病院に行きましょう、
合言葉は

#GiveMePenicillin

はいみなさんもご一緒に!

ちなみに
幼児には全員温めた紅茶を飲ませただけですが
全員回復してるそうです。回復が思わしくないケースのみ子供用の点滴投与で対応との事。←ウチの弟子が幼児対処した例です。八人全員回復しています。※許可済

乳児幼児はまだ初めてなのと薬に対する免疫などもないので体温確保と紅茶の成分で体が対応出来ると云う事です。

なので母体の体温が低いと助からないケースがあるとも言えますし、

【乳児であっても体温の確保が出来れば助かる可能性は高いとも言えます。

(個人的には生理用食塩水や点滴パックを体温に併せた温度に温めて投与するでしょうね。
おそらくは体温以外の不具合も無く、カルシウムの過剰摂取にもなっていないと思われますので。)

産湯に浸かる事やお乳の代わりに紅茶で対処出来るのかも知れませんが、
慎重に慎重を喫したい】ところです。

初乳の出方に拠っては代わりにお湯を飲ませる事もあるので。

・体温の確保←一番重要!!
・紅茶若しくは点滴

なので吸う力が無いようなら点滴を温めるのも
やり方のひとつですよね、
体力の低下でもありますし。

このふたつで回復すると思われます。

無理に薬とか処置をすると
逆に耐えられなくなってしまう事を忘れない事が第一ですね。

血清総カルシウム濃度の正常範囲は,8.8~10.4mg/dL(2.20~2.60mmol/L)である

これに対して今回のケースは158mg/DL
※許可済※

カルシウム濃度の異常の概要
MSDマニュアルプロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/10-%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3/%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E8%B3%AA%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

で。許容範囲目安。

がうっ!!!
【20〜29mg/dl!!!】

それ以上は今は良くない!!
増えやすいから要注意!!
https://twitter.com/LuricoMH/status/1243749644158423041?s=19

20-03-08-02:17加筆

上で『【20〜29mg/dl!!!】』
と書きましたがこれでは低過ぎて通常に戻れないほどの事態のようなので目安を引き上げて

【50〜58mg/dl】とします。

でないと普通に動けるのに、となってるようなので。

でも

常に体温とか食欲などに変化が現れやすいのでその辺りは常に注意をするべし!!です!!

※軽症なら酵素だけで十分回復しますよ。※

←ウチの弟子はこれで救急搬送対応しましたが

なにか、問題でも?

ちなみに内臓が切れての救急搬送でした。
これはカルシウムが低体温で結合して切れた。

カルシウムは極度の荷重が掛かると異型成形を始めます。膝の棘などが解りやすいかと思われます。
俳優の坂口氏の引退の原因もこれに近いです。

関節面の軟骨が肥大増殖し、次第に硬くなって骨化して「とげ」のようになったもの
「関節用語集」骨棘
https://kansetsu-life.com/comm_dict_pro/entry.html?l=%E9%AA%A8%E6%A3%98

所謂骨の過剰と負荷に拠る形成異常が臓器の蠕動で起こったのです。

これはカルシウムが軟骨状になったために起こった現象で、膝の関節などの変形性膝関節症でも起こるものです。

変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう、osteoarthritis of hip)は、関節軟骨の変性・磨耗によって、近傍の骨の変形・破壊や関節滑膜の炎症が起き
変形性膝関節症‐ウイキペディア
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%BD%A2%E6%80%A7%E8%82%A1%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%97%87

この「刃物」は当事者感覚を書いています。
実際はほぼ上の棘だと思われます。


病院で開腹したら無くて低温やけどの跡のみだったので成分を調べたら石灰でした。←つまり体温が戻ったので溶けた、から火傷だけになった。
※その後にガード。←縫合の手法のひとつ。

これ、過去の事例で残されてます、
クリスタル化内臓と同じような事例の方ですが。

その後にペーハー値で体内のカルシウム量を調べて
それに合わせて酵素を摂取し続けると収まって来ます。

んで、これ

酵素を撒けば取り敢えず収束します

が!!

白血病の方
アスリート
酵素を普段から摂取してる方には
必ず細心の注意を払ってください、
必ずペーハー確認!!
カルシウム値確認してからです!!

でないと
症状の悪化
骨密度の低下などを招きやすくなります、
特に似た病歴の人には用心が必要です。

その上で、収束を目指しましょう。


・キリン午後の紅茶芳醇アップルティ
伊藤園生アップルティ
これらを飲む※混合もお薦め※

キリン芳醇アップルティは二種類あります!!
効果高いのは丸型です!!
六角型は効果低めだと思ってください!!


・洗濯時にボディソープと酢酸で洗って
濯ぎにキリン午後の紅茶ストレートティも足す。
※酢酸は早く破砕が進むと考えていただければと思いますが、気になるなら紅茶のみでもOKです。

・若しくは酵素洗剤で洗う。

・カラカラに晴れた日に40〜35℃のお湯を撒いて拭き取る。

・キリン午後の紅茶ストレートティで掃除をする。

上記の併用も収束のお手伝いをしてくれます。

午後の紅茶ストレートティを使うと徐々にカルシウムを付き難くしてくれます。

泡入りの洗剤は使わない方が身のためです、念の為。

カルシウムなので目に入ると危険ですから。
目やに出やすいでしょ?

コロナウイルスは今流行したものではありません。
単に被害が拡大したからなだけです。

ものに付きます。
歩いたらそこに残ります。

カルシウムが多いとそこで過剰反応を起こします。

それこそが今回のコロナウイルス騒動なのです。

それと

足元や隙間などに溜まったカルシウムが残ったカルシウムと反応して広がる事もあるので
その辺りは注意が必要です。
雨や湿度、水分などの環境に拠っても多少の誤差や予測外はあるかと思われますが、
その時は酵素をスプレーして抑えられますので酵素を変質させないよう気をつけて扱ってください。

生体内での生成や分布の特性、熱や pH によって変性して活性を失う(失活)といった特性などは、他のタンパク質と同様
酵素ウイキペディア
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B5%E7%B4%A0

カルシウムの殻が尖って空気中でも体内でも悪さをしているのですが、

これらが粉になる過程でも水分や熱に反応しているのです。 

それらを付かないようにしてくれるのです。
肌がひりひりするのもそのためです。
もしどうしても我慢出来ないなら

午後の紅茶ストレートティをつけてみてください。

何度かやると解りますよ。
軟膏はお薦め出来ません、
虫歯を放置したか、
「喧嘩で横っ辛撫でられたのか」と言われる事請け合いです。←私の事ですが、なにか?大泣

もし読んで興味が涌いた、助かった、もっとこんな事が広まればと思って下さったらお願いします。 無理にしないで大・丈・夫! あなたもゆとりを、ワタシもゆとりを。