見出し画像

似て非なるもの、楽しませる遊び面白がる遊び【同居のペットにリスペクトを!】

突然ですが、うちの夫は動物が好きなのに動物からはあまり好かれていません。(見られてないからってかわいそうなことを冒頭に言っちゃうヤツ←)

特に警戒心が強い小動物からは嫌われやすいんです。今まで一緒に暮らしてきた子でいうと、ハムスター、ラット、セキセイインコですね。

さて一体何が問題なのか…
ズバリ!遊び方(接し方)が原因なんです。

動物と遊ぶときに"自分が楽しければ良い"接し方をしていると、時に嫌われてしまいますよ~

わたしが気になった接し方は、大きく分けて2つ。
①騙す
②怖がらせる

こう文字で見ると、当たり前やがな!と思うかもしれませんが、知らぬ間にやってしまっている…かも…?

具体的に言うと

  • おもちゃを投げて持ってくる遊び中。投げる振りをしておもちゃを背中に隠し、犬がキョトンとする表情を面白がる。

  • おやつを持っていないのに手でつまんでいる形をとって犬にコマンドを出す。指示に従っておやつをもらえると思ってウキウキつまんだ手に口をもって行った子に対して「持ってませんでしたー」と手をパーに✋(書いてるだけでも憎たらしいこの飼い主←架空)

  • わざと驚かして、表情を動画に撮る(猫の後ろにキュウリを置く動画とか流行りましたよね…)

  • 嫌がっているのに追いかけ回す

  • 統一性がない態度(昨日は甘噛みかわいいー!と言っていたのに今日は怒る、等)

どれも飼い主からしたらただの遊びの範疇であって、決していじめているつもりのものではなかったりします。
でもやられている本人は全然楽しくない遊びです。

何と言うか、人間同士だったら「ウザ絡み」…ですかね。
これあげるって言われて受け取ったらガム食べたあとのゴミだったり。それ、面白くないけどいつまでその話題で笑ってんの?とスン。とした気分になるというか。
こんなことを日常的に繰り返す人、お友達になりたいと思いますか?

動物達は日々の言動で、その人が信頼に値するかを判断しています。その信頼を壊すような遊び方は、単に面白がっているだけ。自分が楽しければ良いという、相手を無視したものです。
相手のためを思うなら、仲の良い友達になりたいなら、楽しんでほしいという思いやりの精神を持って接したいものです。


ちなみに夫は自分が触りたい、と思ったら相手の都合お構いなしに追いかけて触る、抱っこする、のでうちのセキセイインコはわたしにしか懐いていません。
猫も少々迷惑そうにしているけど、こっちはまんざらでもなさそうな気もする…笑
やめな、っていつも言ってるんだけど、嫌われてまで触りたいもんかねぇ🤷‍♀️と不思議です…

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#ペットとの暮らし

18,358件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?