見出し画像

体がきつい…残暑?夏バテ?熱中症?夏バテと熱中症の違いを解説

夏バテと熱中症の違いを知って、快適に夏を乗り切ろう!

こんにちは、shoichiです。
まだまだ暑い日が続きますね。

今日は夏バテと熱中症の違いについてお話ししたいと思います。
夏は暑さで体調を崩しやすい季節ですが、夏バテと熱中症はどう違うのでしょうか?
また、どうすれば予防や対策ができるのでしょうか?
この記事では、夏バテと熱中症の違いや原因、対策などをわかりやすく解説します。

過去の記事とも重複する点もありますが、改めて熱中症と夏バテのことにも触れていきますね。


夏バテとは
夏バテとは、暑さや湿度によって自律神経のバランスが乱れたり、食欲が低下したりして、体力や免疫力が低下することを言います。
夏バテの主な症状は以下のようなものです。

・食欲不振
・胃もたれ
・吐き気
・疲れやすい
・頭がぼーっとする
・だるさ
・眠気

夏バテは徐々に体調不良になることが多く、時間の経過とともに改善されることもあります。
しかし、放置しておくと免疫力が低下して感染症にかかりやすくなったり、貧血や低血圧などの合併症を起こす可能性もあります。


熱中症とは
熱中症とは、暑さや日射によって体温調節がうまくできなくなり、体温が上昇して脳や内臓などに障害が起こることを言います。
熱中症は重篤な場合には死亡する危険性もあります。
熱中症の主な症状は以下のようなものです。

・頭痛
・めまい
・けいれん
・意識障害
・高体温
・大量の発汗

熱中症は急激に体調が悪化することが多く、放置すれば死に至る可能性があります。
そのため、早期に水分補給や体温降下などの処置を行う必要があります。
また、重度の場合には医師の診察や治療が必要です。


夏バテと熱中症の違い
夏バテと熱中症はどちらも暑さによって引き起こされる体調不良ですが、その違いは以下のようにまとめられます。

○夏バテ
・自律神経の乱れや食欲低下など
・徐々に進行する
・時間の経過だ改善する場合もある
・生活習慣の見直しや栄養補給などで対策できる

○熱中症
・体温調節障害や脳・内臓障害など
・急激に発生する
・放置すれば死亡する可能性がある
・水分補給や体温降下などの処置が必要



夏バテと熱中症は、症状の重さや危険度が異なります。
夏バテは自分で対策できることが多いですが、熱中症は医療的な対応が必要な場合があります。
そのため、自分の体調や環境に注意して、夏バテと熱中症を区別することが大切です。


夏バテと熱中症の原因

夏バテと熱中症の原因は、それぞれ以下のようになります。

夏バテの原因
夏バての原因は、主に以下の3つです。

・暑さによる自律神経の乱れ
・冷房による身体の冷え
・食欲低下による栄養不足

暑さによって自律神経が乱れると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れて、体温調節や消化吸収などの機能が低下します。
また、冷房によって身体が冷えると、血行が悪くなって代謝が低下します。
さらに、食欲が低下すると、エネルギーや栄養素が不足して体力や免疫力が低下します。
これらのことが相互に影響しあって、夏バテを引き起こします。


熱中症の原因
熱中症の原因は、主に以下の2つです。

・水分・塩分の不足
・暑さ・日射による体温上昇

水分や塩分が不足すると、発汗や血液循環などの体温調節機能が低下します。
また、暑さや日射によって体温が上昇すると、脳や内臓などにダメージを与えます。
これらのことが重なって、熱中症を引き起こします。

夏バテと熱中症の対策
夏バテと熱中症を予防するためには、以下のような対策を行うことが有効です。


夏バテの対策

・1日3食バランスよく食べる
・水分や塩分を適度に補給する
・冷房を28℃程度に設定する
・湯船に浸かって血行を良くする
・十分な睡眠をとる


熱中症の対策

・日陰や涼しい場所で休憩する
・帽子や日傘などで日射を遮る
・水分や塩分をこまめに補給する
・ぬるめのシャワーで体温を下げる
・熱中症の症状が出たらすぐに医師に相談する


まとめ
夏バテと熱中症はどちらも暑さによって引き起こされる体調不良です。
9月になって、朝晩は少しずつ涼しくなってきて暑さ対策に少し気が緩んでしまいそうになりますが、日中はまだまだ暑い日が続きます。

最近は10月上旬くらいまでは暑いと感じる日があります。

今一度、「自分は大丈夫」という思い込みは捨てて暑さ対策で体調を整え、毎日を快適にすごしていきましょう。

※この記事の内容はあくまでも参考までにしてください。体調が優れない時は直ちに医療機関を受診し適切な指示や処置を受けてください。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?