見出し画像

【メンタル】落ち込んだ時の私の回復方法

毎日完璧な人なんていない。芸能人でも、スポーツ選手でも、政治家でも。どこかで落ち込んだり、悲しんだり、気分がブルーになることだってあるはず。

「切り替えよう。」そう頭では理解しているはずなのに、気分が落ち込むと戻ってこれない。そんな経験ありませんか。

私が意識している気分が落ち込んだ時にトライしている3つのことをお伝えしたいと思います。今日も皆様の気づきとなりますように。



①何に落ち込んでいるのかを明確にする

これが私の中では一番オススメの方法です。辛いけど、一番効果的です。

保育士をしていた姉に聞いたことがあります。「どうしても泣き止まない子は、きっかけがあったにせよ、泣き続ける理由は殆どの場合なくて、もはや何で泣いているのかすら自分でもわからなくなってるんだよ。」と。

家族と喧嘩したから。テストで悪い点数をとったから。会社でお客様にクレームを言われたから。髪の毛が上手くセットできないから。女の子の日だから。

色々なきっかけで、歯車が狂って「あ、今日ダメな日かも」とその日の全てがブルーになることありますよね。正直私なんてしょっちゅうあります。

でも、何がきっかけだったか、何が理由かを理解し、俯瞰して考えてみるだけで解決することってありませんか?

女子会で愚痴を言ってスッキリしたり、パートナーに話を聞いてもらってスッキリすることってありませんか?それはきっと頭が整理されて、理由が明確になるからだと私は思います。

あーあのお客様にクレームを言われたからこんなに落ち込んでるんだ…。じゃあ、何で言われたんだろうか?もしかしたら、自分の仕事が良くなかったのかもしれない。それか、相手も何か忙しそうだったからピリピリしてたのをぶつけられたのかもしれない。じゃあ自分は、忙しい相手のねぎらいの言葉を添えて、ちゃんと対話しよう。明日は何ができるかを聞いてみて、可能な限り改善に努めよう。

まあ、ここまでスッキリ物事が進んだら、全世界ストレスフリーで鬱になるなんてこともないですが。

愚痴を言える相手がいない時、すぐに頭を切り替える必要がある時、一旦立ち止まって理由を考えてみると、少し頭の整理ができて、今目の前にあるブルーな気持ちが少しスッキリするかもしれません。

また理由を明確にすると、その後の行動が変わるはずです。


②別のことをして忘れる

正直、これはオススメしませんが、私は実際よくやります。理由を考えてもどうにもならないブルーなこともあるからです。

具体的に言うと、夢中になれるアニメや映画を見ます。特に泣ける系ですね。(笑)

お酒、本、カラオケ、スイーツ、運動。何でも良いと思います。自分の中でふと嫌なことを思い出すことがなくなるくらい夢中になれるものを探してみるのも良いと思います。

でも、結局根本の解決には繋がらないので、いつかは向き合うときがやってくると思いますが。気分転換をしたあとに改めて向き合ってみると、新しい視点や解決方法が見えてくることもあるかもしれませんよ。

③諦めてとにかく落ち込みまくる

これも根本的な解決にはなりませんが、もうとことん落ちるところまで落ちよう。と、落ち込みまくる。あー今日はだめな日。と自分を受け入れて、もう何もしない。

多分2〜3時間も経過すれば、飽きてくると思います。

でも最近歳を重ねるにつれ、痛感するんです。”落ち込んでる時間がもったいないな” と。だから、私はこの方法は実践せず、一個前の「別のことをして忘れる」ことを心がけています。


最後に

いかかでしたでしょうか。

感情がブルーになることは誰しもあることです。悪いことではありません。ブルーになることによって何かに気づくことも、それを乗り越えて成長することもきっとあると思います。

だから、ブルーになった時こそ、自分の行動をぜひ"選択"していただければと思います。

このnoteが皆様の新しい気付きとなりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?