
“ひかりのひみつ”とお雛様🎎@三井記念美術館
おひなさま飾りましたか🎎✨❔
我が家は毎年、立春に飾り1ヶ月間愛でます👁️🗨️✨
さて、3月3日の季節ネタ😉
調度、興味深い講座を見付けたので展示品と共に、お話もお聴きすることに💡三井記念美術館へ。
その内容をシェアしますね🎵
あらゆる美術館に通じる内容です。
講師はこの方。実際に今回の展示照明をされていた尾崎文雄氏。本美術館やサントリー美術館等も手掛ける照明等のプロ。

テーマ『美術館と展示』

🌸作品
選ばれ淘汰され伝わる
文化に培われた美意識や価値観の現れ
作品はそれぞれの空気を纏う
💡光
光なくして作品は見えず
光あれど作品社は見えず
視覚と知覚
自然の光と人工の光
💛空間
空間は人に働きかける
光による変幻自在な振る舞い
空間に從うべきか 光が空間に從うべきか
建築家が求める空間と作品
🌼展示
作品空間に調和をもたらす
何を伝えるのか
演出は必要か不要か
雑味なく気配なく
💠作品と光の関係
作品保護と光の関係(光の強さと有害成分)
作品と光の向き
作品と光の広さ
作品の形と光の分布
🧑🤝🧑人の感覚に関すること
見やすい光とよく見えること
落ち着いて見えるためには
光にはマジックはない
光の品位はどこにあるか
~展覧会を楽しむヒント~
♩展覧会に興味
♩情報はSNS
♩会期早めに
♩予備知識は不要
♩まず会場を一巡
♩鑑賞は作品を言葉にしながら
♩どの作品が一番か、そばに置くならどの作品か
♩余裕を持って二巡目
♩作品以外のために三巡目
♩ミュージアムショップで作品を持ち帰る
♩他の展覧会のフライヤー
♩自宅では図録や作品リストで復習
♩年間パスポートや各種割引の活用
折角レクチャーを受けたので照明の当て方にも注目❁着目してお雛様🎎鑑賞👁🗨✨
1部屋だけ撮影可📸

三人官女と五人囃子までにズームすると…👇

この位で十分◎
ご興味あれば是非行かれてみてくださいね。

日本橋三越の側でアクセス良いです◎
今夜、我が家はゲストを招きひな祭り食事会です🎎
~ランキング作りました~
#まったねー 💫