見出し画像

10月24日、誕生花は大霍香薊【#誕生花短歌】

 久々にちょっと読みづらい系。 


解説。

 10月24日の誕生花のひとつ、アゲラタム
 キク科キク亜科アゲラタム属の非耐寒性多年草。
 暑さや日ざしに強く、霜が降りるころまで長く咲き続けます。
 ……ですが、原産地が熱帯アメリカということで、日本では基本的に冬を越せないので春蒔きの一年草扱いになります。

 学名である "Ageratum(アゲラタム)" は、ギリシア語の "ageratos(不老)" を語源にしていますが、これは長い花期や鮮やかな花色が長い間保たれることにちなむもの。

 和名はタイトルの通り、大霍香薊《おおかっこうあざみ》
 葉がシソ科の霍香《かっこう》に似て、花が薊《あざみ》に似ていることに由来するという、似ているモノから借用したパターンです。

 そんなアゲラタムですが、花言葉は「信頼」、「安楽」、「幸福を得る」など。
 長い花期にちなんだものとなります。


詠みます。

絹綿のふわり広がるやわらかく
胸に抱かれて高空を想う


#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#アゲラタム
#大霍香薊
#花言葉
#信頼
#安楽
#幸せを得る
#花言葉短歌


よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!