見出し画像

4月2日、誕生花は四葉白詰草【#誕生花短歌】

詠みます。

 四つの葉に込めし想いをたずさえて
 微笑む春の風来たるらし

解説。

 4月2日の誕生花のひとつ、クローバー。とくに四つ葉のモノが該当します。ちなみに、とくに指定の無いクローバーだと8月末の誕生花になっています。
 マメ科シャジクソウ属であるクローバーは、原産地がヨーロッパで、春から秋にかけて花を咲かせる多年草です。

 一般的には三つの葉を付けるクローバーですが、四つ葉のものは変異体に相当します。
 その発生は稀であり、それ故に見付けられた者には幸運が訪れるという伝説があるのは、あまりにも有名です。
 その伝説によると四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ、希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされています。

 ちなみに、五つ葉から八つ葉のものもさらに稀ながら確認されています。
 なお、ギネス世界記録認定の最多記録としては56葉だとか。

 四つ葉のクローバーの花言葉は「幸運」「私のものになって」です。

#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#四つ葉のクローバー
#シロツメクサ
#白詰草
#花言葉短歌
#花言葉
#幸運
#私のモノになって
#note短歌部
#現代短歌

よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!