見出し画像

11月14日、誕生花は皇帝天竺牡丹【#誕生花短歌】

 字面が強い。

詠みます。

月夜見の瞳毅然と涙して
時が来るのを誰よりも待つ


解説。

 11月14日の誕生花のひとつ、コウテイダリア
 キク科テンジクボタン属(ダリア属)の塊根を有する多年草です。
 塊根っていうのは、……サツマイモみたいなヤツです。

 主に中米が原産。
 茎が木質化する3種がツリーダリア、あるいは木立ダリアと呼ばれていますが、その中のひとつであるこのコウテイダリアは、そのなかでも特に茎が太くなり草丈が高くなります。
 だから『皇帝』なんですね、きっと。

 日が短くならないと花芽ができないという特性があり、そのため開花期が遅く11月下旬から咲き出します。
 近くに街灯や電灯があると日が長いと感じ、花芽をつけないので注意が必要とのこと。

 ちなみに、ダリアの和名は「天竺牡丹《てんじくぼたん》」
 これは、花の形がボタンに似ているためです。
 なお、この場合に使われる天竺は『異国産の』という意味です。
 なので、『異国産の、ボタンに似た花』という意味ですね。
 ゼラニウムの和名を「天竺葵」と言いますが、これと同じです

 コウテイダリアの花言葉は「乙女の真心」「乙女の純潔」
 これは、まっすぐ天高く伸びて、秋の青空にやさしく澄んだピンク色の花を咲かせる姿にちなむともいわれます。


#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#コウテイダリア
#皇帝ダリア
#木立ダリア
#ダリア
#花言葉
#乙女の真心
#乙女の純真
#花言葉短歌

よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!