見出し画像

10月9日、誕生花は杜鵑草【#誕生花短歌】

 どもです、御子柴です。
 書きたい作品の構想ばかりが溜まっていく……。

解説。

 10月9日の誕生花のひとつ、ホトトギス
 ……鳥の方じゃ無いです。そりゃそうですけど。
 とはいえ、名前の由来は鳥のホトトギス。
 花に入った紫の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることに由来します。

 こちらはユリ科ホトトギス属の多年草です。
 漢字で書けば『杜鵑草』
 杜鵑とすると鳥の方になるので、忘れずに草を生やしてあげてください。
 ……笑え、って意味じゃ無いです。そりゃそうですけど。

 日陰で育つ秋の花として園芸種としても人気のホトトギスは、東アジア(日本、台湾、朝鮮半島)からインドに分布、20種弱が確認。
 日本には13種、その内11種が日本固有種。
 東アジアと言いつつも日本がその大部分なので、日本原産と見る向きが強い植物になります。

 そんなホトトギス、花言葉は「永遠にあなたのもの」、「秘めた意志」
 これは、晩夏から晩秋までの長い期間、ホトトギスがひたむきに咲き続けることにちなむといわれます。


詠みます。

ただ見つめ この身を尽くせど悔いは無し
片時たりとも離れはしない

 狂気的に直情的にしてみました。



#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#ホトトギス
#杜鵑草
#花言葉
#永遠にあなたのもの
#秘めた意志


よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!