見出し画像

9月11日、誕生花は蘆薈 【#誕生花短歌】

 どもです、御子柴です。
 ここ最近の寒暖差においてけぼりを喰らい気味です。
  ※ここ2日真夏日、今日は23℃くらい


解説。

 9月11日の誕生花のひとつ、アロエ
 そう、「蘆薈」でアロエです。
 音読みをすると《ロカイ》となります。

 この「アロエ」という名前は古代アラビア語のalloeh(苦みのあるの意)に由来し、葉に苦い汁があることににちなみます。

 砂糖に漬けた葉肉はヨーグルトと和えるとおいしい……。
 ってまぁ、そうなんですけども。
 そのように扱われるのは「アロエベラ」。
 アラビア半島南部、北アフリカ、カナリア諸島などが原産地。夏に黄色い花を咲かせます。

 もうひとつ種類があって、それが「キダチアロエ」。
 南アフリカ、ジンバブエなどが原産地。国内で最も一般的な種。冬に赤やオレンジの花を咲かせます。
 今回の写真はこのキダチアロエの方です。


 そんなアロエですが、花言葉は「苦痛」、「悲嘆」
 葉の縁にトゲがあることにちなむといわれます。


詠みます。

夢惑う麻酔が切れて目を覚ます
胸を指す棘 今も残りて

 不意に見た夢にハッと目が覚めるような、苦み走った悲嘆。


#短歌
#誕生花短歌
#アロエ #蘆薈
#花言葉 #苦痛 #悲嘆

よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!