見出し画像

#Podcastの後日談 働き方とお金の話

おはようございます。2024年5月11日のポッドキャスト
「Music and People」の後日談をお届けします。

今回は社会人2年目で2回転職済みの私が「納得のいく働き方ってなに?」という疑問について話しました。下記は自分の考えの備忘録でもあるため、なかなかまとまらない文章にはなっております。
ただ自身の考えを深め、何かしらの形にしていく必要があると思い投稿いたします。
同世代の方やもっと知見のある方に「こういう考え方もあるよ」「私はこう思うよ」というご意見などもらえたら嬉しいです。

--------------------------------------

お金をゼロから生み出す働き方をしたいなぁと思う。組織に属して働くのでは無く、独立してお店を持ったり、個人事業主としてお金が生まれないところから生まれるところまでを管理できる働き方がしたい。自分の工夫次第な場所に立ちたい。これは星野源が前に言っていた「価値に見合う対価が欲しい」(詳細は忘れたが)と言っていた所と少し重なる部分があると思う。本当に価値のあるものを生み出せたら、それを賞賛する人からお金はしっかり貰える。それはいやらしいことでは無く真っ当なことなんだ、という意味だった気がする。
ちょっと道が外れるけど例えば私はSpotifyプレミアムに入っている。リスナーから徴収した月額費用がほんとはどういう使われ方をしているかは正直詳細までは知らない。でも好きなアーティストたちを応援したいし、世界中の楽曲が聞けるプランで月額1,000円は安いと思う。音楽は無料プランで聴く人も多いと思うけど、これは私なりに価値のあるものへの投資だと思っている。会社員は昇給や昇格によってお給料が上がる制度が多い。ただどれくらいの仕事をしたら(成果を上げたら)昇給するかという物差しはその組織の判断であり、そこには口出しできない。私のイメージとして、資本主義という社会のルールがまずある。(大きい箱)そしてその中に会社という小さな箱があり、そこには別のルールがある。会社員はそこの中に入ってルールに従いながら自分の実力で勝負をする。

まっさらなところから始めたいのであれば、自分で何かするしかないよね、というお話になりそうだ。

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?