見出し画像

卒業まであと半年しかないタイミングで長期インターン始めた女子大生のお話 

チャンスって自分で作るものだと思う


リーダー経験がほとんどない22卒の私。

卒業まであと半年しかないこのタイミングで、スタートアップに飛び込んで長期インターンを始めました!

「チャンスは誰にでも振ってくるものではない」

っていうような言葉を聞いたことがあるけれど、

私は「うーん、それは違うんじゃないかな」って思ったりする。

「チャンスって思うかどうかは自分次第だから、捉え方とか選択によっていくらでも作れるんじゃないかなあ」

最近の私は特に、全部の出来事が自分次第でチャンスになるよなーって思ってる。

まあ、そんなこと言ってる私も今まではチャンスを作るのを恐れてたんだけどね。

画像1

学生時代、これまで何度か「リーダーやってみない?」って言われたことがあるけど

まぁそんな大役を務められる自信なんてまるっきりなかったので、何かと理由をつけて避けてきたような気がする。

目立つのがとにかく嫌いで、目立たない=平和だと思ってたから

ちょっとした肩書き恐怖症だったのかも。

目立つのが怖いのはなんでなんだろうなって考えてみた時、

幼稚園生とか小学生の頃は勉強も運動もとにかく楽しくって夢中でやってたら結果も自然とついてきてくれて。

でも友達に

「なんでもできて良いよね、なんかそういうの見てると自分が嫌になる」

って言われたことがあって

あ、「自分が楽しいと思っていても、それが友達を傷つけることにもなるんだ」って思ったのかも。

そんなこともあり、ワクワクよりも自信のなさが勝っていたから、「リーダーになれるチャンスだ!」っていう風には捉えられなかったんだよね。

でも今の私は、なんだか挑戦したくて仕方なくて。

たぶん、就活を終えてから少し心持ちが変わった気がしてる。

画像2

ESは合計100枚くらい出したり、面接も最初はうまくいかないことも多かったりしたけど、

就活終えた時には自信がついていて


失敗はもちろん今も怖いけど「自分でチャンスを作っていきたい」って今思ってる。

だから、

「あと半年しかないけど長期インターンやりたい!」
「スタートアップでゼロイチの経験がしたい!」

…と思い、なんと、メディアのゼロイチをやらせてもらってます!

(まだジョインして2週間だけどめちゃくちゃ裁量権持たせてもらっている…!)

(同じ22卒のインターン生に今日初めて「メディア部長」なんて呼ばれてしまったので余計緊張してるけど、気持ちは今とても前向き…!)

まだ100%うまくいく自信はないから怖いけど、それ以上に「これから絶対成功させたい!」って思ってるし

「みんながたくさん見てくれるメディアになったら」を考えてワクワクしてる自分がいるから面白い。

我ながら性格変わったなあって。

なんでこんなにワクワクしてるのかも不思議!

私もまだまだ未熟ではありますがチャンスは「自分で作るものだ」って実感しているので、この話が誰かの力になれていたら嬉しいです!

                          メディア部 さき



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?