見出し画像

『秘密の花園』

『秘密の花園』
村田沙耶香著



本書は、短編集『丸の内魔法少女ミラクリーナ』に収められている一編。

物語の主な登場人物は、
主人公「私」:千佳
早川くん

一言で言えば、千佳は、小学3年生の頃からの初恋の早川くんをずっと追いかけていた。そして、大学生になった今、早川くんを軟禁して、ペットのように飼いならすことに成功する。初恋という想像上の早川くんと現実の早川くんの違いを味わいながら、初恋を終わらせていくという話。

村田沙耶香ワールドは、なかなか、エログロく何を言いたいのかわからなくさせられる。

①タイトル『秘密の花園』とは、
個人の内面や心の中に存在する、隠された私的な空間を表す。以下に、秘密の花園が象徴する可能性のある私的な空間のいくつかの側面を挙げる。
* 内なる幸福や喜びの場所:秘密の花園は、個人が内に持つ幸福や喜びの源を表現する。そこは個人が自分自身とつながり、内なる平和や満足感を感じる場所。
* 個人の夢や願望の実現の場:秘密の花園は、個人の夢や願望を実現するためのプライベートな空間を象徴する。そこは自己表現や創造性の発散の場であり、個人の内なる思考やイメージワールドが広がる場所として描かれる。
* 内省と自己探求の場所:秘密の花園は、内省や自己探求のための隠れた場所としても表現される。個人が自分自身と向き合い、内なる思考や感情の探求、自己理解の深化を図る場所として描かれる。
* 個人の秘密や内なる世界の保管庫:秘密の花園は、個人の秘密や内なる世界を保持するプライベートな空間を表す。そこは自己の感情や思考、過去の出来事など、他者には見えない個人的な要素を映し出す場として描かれる。
* 重要なのは、秘密の花園が個人の内面や個人的な成長と関連していることであり、その空間が個人の内的な経験や感情の表現を可能にする場所として描かれることが多いこと。

「私」の願望は、自宅(秘密の花園)で展開される。

1. 内面の成長と変容:秘密の花園では、「私」の内面が、成長し、変化していく。そして、「私」は、早川くんをペットのように世話をすることによって、過去のトラウマから徐々に抜け出していく。

2.秘密や禁忌の象徴:「私」は、早川くんを鍵を掛けて、秘密の花園に閉じ込めることによって、社会や倫理の規範に反しながらも、「私」自身の内部にある未開拓の領域や、自己理解と自己発見をしていく。


本書のメインテーマは何か?
一言で言えば、恋愛関係の終焉ということになる。

一般に、初恋の終わりは、自己意識、対人関係の管理、感情の扱い方についての重要な学習の機会となるわけで、自分の気持ちを理解し、それを適切に伝えることは、自己認識と対人コミュニケーションの重要性を教える。そして、相手の反応を理解することで、他者への共感と尊重を育てられる。

「私」は、早川くんへの歪な初恋状況を明確に終わらせることを通して、未解決の問題を解決し、過去を手放し、未来へ進む。

初恋を終わらせるために、「私」は、早川くんとキスをして、さらに、オーラルセックスをする。

実は、キスという行為には、以下のような意味がある:

1. 人間関係の深化:キスは、愛情や親密性を共有する人々の間での繋がりを深めるための行為。

2. 無言のコミュニケーション:言葉で表現することが難しい感情や意図を伝えるための手段として、キスは無言のコミュニケーションとして機能。

3. 脆弱性と信頼の表現:キスは、自分自身を相手に開放し、その人に脆弱性を見せる行為でもあります。これは、相手への信頼を示すとともに、相手からの信頼を必要とする。

4. 愛情や情熱の表現:キスは、愛情や情熱の物理的な表現であり、しばしば浅からぬ感情を伴う。

オーラルセックスをすることの意味:
* 人間関係の深化:オーラルセックスは、相互の愛情や親密性を示す行為であり、パートナー間の関係を深めるための一手段。これは、人間の関係性と接続性についての哲学的なテーマにつながる。
* 無言のコミュニケーション:オーラルセックスは、言葉で伝えることが難しい感情や意図を伝えるための手段であり、無言のコミュニケーションとして機能する。
* 快楽の追求:オーラルセックスは性的な快楽を提供する行為であり、これは人間の基本的な欲求と関連する。
* 信頼と脆弱性:オーラルセックスは、相手に対する脆弱性を開示し、信頼を対価とする行為である。

「私」は、早川くんとのキスやオーラルセックスを通して、理想と現実の違いを理解する。そして、現実の早川くんは、「私」が、求めていた想像上の早川くんとは、異質のものであることに気付き、「私」は、早川くんから解放されて、次の恋愛に進むということ。

恋愛関係の終焉とは、こういうことなのかなあ、みたいな話。

荒井由美 飛行機雲

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?