マガジンのカバー画像

ビジネスに役に立ちそうな話

123
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

『数字で考える習慣をもちなさい 女子高生コンサルタント・レイの数字眼』

『数字で考える習慣をもちなさい 女子高生コンサルタント・レイの数字眼』

『数字で考える習慣をもちなさい 女子高生コンサルタント・レイの数字眼』
小宮一慶著
著者は、1957年、大阪府生まれ。経営コンサルタント。(株)小宮コンサルタンツ代表取締役。京都大学法学部卒業後、東京銀行にて経営情報システム、M&Aなどを担当。特種情報処理技術者、証券アナリスト

メインテーマは、
数字眼を鍛えることは常に数字を見るということなのだ。数字に変化が現れたら「原因を考え」、「基準を作り

もっとみる
『MBAで学ぶ負けない戦略思考「ゲーム理論」入門 Forest2545新書』

『MBAで学ぶ負けない戦略思考「ゲーム理論」入門 Forest2545新書』

『MBAで学ぶ負けない戦略思考「ゲーム理論」入門 Forest2545新書』
若菜力人著
著者は、1958年生まれ。東京大学工学部物理工学科卒業。マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院でMBAを取得。ワシントンのブルッキングス研究所客員研究員をへて、某大手日本企業のワシントン事務所長を6年間務める。ゲーム理論、交渉に関する著書多数。

① 「最適な戦い方が「ゲーム理論」この「戦略的思考法」では

もっとみる
アドラー 明日を変える心理学

アドラー 明日を変える心理学

アドラー 明日を変える心理学
鈴木義也著
著者は、東洋学園大学人間科学部教授
日本臨床・教育アドラー心理学研究会会長
臨床心理士/学校心理士/支援助言士

① 優越感と劣等感

人は劣等感を優越感でもって補おうとしてしまう。劣等感や優越感からの脱却が必要ではないか?劣っている、秀でているなどという思いに振り回されない生き方

② ライフタスク

あらゆる悩みは人間関係にまつわる3つの課題に集約され

もっとみる
『能力開発マップのススメ』

『能力開発マップのススメ』

『能力開発マップのススメ』林成之著

著者は、1939年、富山県生まれ。日本大学大学院医学研究科博士課程修了後、マイアミ大学医学部脳神経外科、同大学救急救命センターに留学。1993年、日本大学医学部附属板橋病院救急救命センター部長に就任。日本大学医学部教授を経て、マイアミ大学脳神経外科生涯臨床教授、日本大学大学院総合科学研究科教授

頭が良くなりたかったら恋をしなさい。人を好きになったり、恋をした

もっとみる
『人望が集まる人の考え方―いかに人の心をとらえるか?』

『人望が集まる人の考え方―いかに人の心をとらえるか?』

『人望が集まる人の考え方―いかに人の心をとらえるか?』
レス・ギブリン著
著者は、アメリカの心理カウンセラー。
自己啓発本の定番。

「よい人間関係とは、自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに、相手が求めているものを与えることだ。」

人と関わるとき、基本となる4つのルールを上げているが、これをわきまえて、人と接することが大切なことなのだという。成功している人は、人とのかかわり方の秘訣を心

もっとみる