見出し画像

大学生向け就職活動対策 -ES対策他-

1、背景

 2020年は、新型コロナウイルスの影響を受けて、多くの大学生はキャンパスで学生生活を過ごせなかったと思います。

 授業がオンラインになって時間を効率よく使える一方で、友達と過ごす時間が少なく、青春時代の貴重な時間を活用しきれなかった学生が多いのではないでしょうか。特に1年生は、オンライン越しの友達ができても、実際に会ったことのない友達が多いのではないでしょうか。

 このような状況下の中、多くの大学生から相談を受けます。その内容は、「就職活動など進路の情報を友達との情報交換などインターネット以外の方法で集めることができなくて不安だ」という内容です。

 この課題は、これから数年は続く課題かもしれません。就活生はもちろんですが、就活生を採用する企業側もこのようなイレギュラーな時間を過ごしていた大学生の気持ちや状況を察してあげることも重要かもしれません。

 このような背景から、大学生によく聞かれて答えるアドバイスをここに記していこうと思います。


2、就職活動対策とは

 私は、修士卒で就職活動こそしたものの、最終的に起業の道を選択した人間のため、どこまで学生のみなさんのお役に立てるかはわかりません。

 しかしながら、自らの経験や後輩の就職活動をサポートする中で、これから紹介するポイントをしっかりと身に着けた学生は、希望の進路に進んでいます。したがって、社会に求められるに人材のコツは掴めているかと思います。そこで、そのポイントは簡単ではございますが、ご紹介します。ただし、あくまで就職活動の結果は、個人の努力と企業側の相性の問題です。ここに書いてあることを信じるのではなく、参考程度にとどめ、しっかり自分で考えて取り組んでください。そのことにご了承いただけた方が下記をお読みください。


3、就職活動で重要な3つのポイント

 私が思うに就職活動で重要なポイントは、3点です。

 それは、「コミュニケーション力(創造力)」、「論理的思考」、「主体性」の3つです。

 この3つを意識して対策を行うことが重要になって来ると考えます。


4、就職とは

 理由を紹介する前にみなさんにわかってもらいたいことがあります。それは、就職するということは、「会社の理念に共感し、与えられた条件に納得し、働いた結果、報酬を得る」という契約を結ぶということです。

 すなわち、就職するということは、

①企業の理念に共感し、条件に納得している

②企業と結んだ条件内で、求めるパフォーマンスを発揮できなかった場合は、報酬は得られない

この2点に納得する必要があります。

 ここで何が言いたいかといいますと、就職活動は、自らの売り込みも大切ですが、企業に選ぶ権利があるということです。お金を稼ぐことは、決して甘いものではありません。この点は、正しく理解をしてください。


5、エントリーシート対策

 就職活動で最初に悩むことは、エントリーシートの書き方だと思います。多くの学生は、このエントリーシートに苦戦するかと思います。

 みなさんは、なぜエントリーシートを書くのかと考えたことがありますか?

 おそらく、書かなければいけないから書いているという学生が大半だと思います。私からのアドバイスは、まずその「受け身」の体質を変えていくことをお勧めします。

 私が考えるエントリーシートの本当の意味は、企業から見て、学生のみなさんの社会性を見極めるものだと考えます。すなわち、エントリーシートは、自分よがりのものではなく、読み手の立場に立った書き方をできているかを試されていると思ってください。

 冷静に考えてみてください。企業によっては、エントリーシートを何万通何十万通もチェックしなければなりません。学生のみなさんは、この膨大なエントリーシートを企業側が短期間で全て丁寧に読んでもらえると思いますか?

 答は、私にもわかりません。ただ、普通に考えて、この膨大なエントリーシートに目を通す上で、少なくても基準を設けて篩にかけていると私は考えます。すなわち、エントリーシートを突破する上で重要なことは、この「篩」をいかに突破するかどうかに重点を置くことだと思います。


6、エントリーシートで見られるポイント

 この「篩」があると想定した上で、みなさんは、その「篩」は何だと思いますか?多くの大学生は、他の大学生との差別化だと考えるのではないでしょうか。

 それでは、学生のみなさん、冷静に考えてみてください。就職活動を行うと決めた学生のアピール内容に差異があると思いますか?申し上げにくいのですが、社会的な視点で見たら、さほどないと思いませんか?良く聞くのは、就職活動の直前で副部長や副リーダーがたくさん現れるといいます。その理由で察してください。

 私が言いたいことは、「篩」の基準を設けるとしたら、学生の頑張ったアピールで尺度は作りにくいということです。

 それでは、「篩」とは何でしょうか?

 それは、ずばり、「コミュニケーション力(創造力)」、「論理的思考」、「主体性」の3つを意味するのではと私は考えます。

①コミュニケーション力(創造力)

→聞かれた質問に的確に答えられている

②論理的思考

→文章構成を意識し、読みやすい流れで書かれている

③主体性・行動力

→自らの仮説を実行に移すエピソードが盛り込まれている


 このように整理すると、エントリーシートで問われるメッセージが見えて来ませんか?

 勘のいい学生は気づいたかと思います。エントリーシートは、自分よがりの売り込みではなく、企業側から質問をされているシートだということです。この事実を知った上で、対策を行うことが重要になります。


7、エントリーシ-ト対策について

 あくまでこのコラムに書いてある内容は、私の主観に基づく考察です。そのため、無責任に方法論のような情報を書きまとめることは控えたいと考えます。

 具体的な対策に関しては、私が学生時代に設立した学生団体エピテックにおける私のゼミにて学生向けの対策講座を行っています。実際にこの講座を受け、本気になって努力した後輩は、希望通りの就職先の内定を勝ち得ています。

 興味がある方は、下記のページを参照の上、お問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?