見出し画像

【5/13更新 再生】 大葉&パクチー夢の大量合法栽培記録。

● Day 1
4/15(月) 曇り雨
水につけておいた、大葉・パクチーの種たち。
本日ハイドロボールの上に配置。
大葉の種は、小さすぎて中々掴めなくてどりゃーってやっちゃった。
どれだけの人が、あんなに小さな種をちゃんと一個一個摘んで、
綺麗に配置しているのだろうか。
ちゃんと芽が出てきますように。
食べ放題パラダイスという私の夢が叶いますように。

Day 1 左:大葉 右:パクチー

● Day 2
4/16(火) 曇りのち晴れ
朝起きて早速様子を見にいくと、、
大葉種子からひょろりと白い芽が!!!
そしてまだ水につけていた種からは大量の白い芽が!!!!(大葉のみ)
お昼休みにも様子を見にいくと、、、
朝よりさらに成長してる!気がする!!
大葉種子、恐ろしい子…。成長が楽しみです。
パクゲリ子も、早く誕生しないかなあ〜。
全力で愛でていきます。

大葉種子、誕生。芽出た!
土にも植えてみました。読書スペースは1日で大量合法栽培スペースになりました。

● Day 3
4/17(水) 晴れ
大葉種子:発芽したひょろ芽からさらにうぶ毛が…!芽も上の方に伸びてきていました。
パクゲリ子:引き続き休眠中。

● Day 4
4/18(木) 晴れ
大葉種子:ひょろ芽(白)→ひょろ芽(緑)に進化!空に向かって成長中。
パクゲリ子:引き続き休眠中。

ひょろ芽(緑)
ひょろ芽(緑)

 ● Day 5
4/19(金) 晴れ
大葉種子:ひょろ芽(緑)がさらに芽っぽく進化!意志が芽生えたように感じる。
パクゲリ子:引き続き休眠中。

意思が芽生えたひょろ芽(緑)

● Day 6
4/20(土) 雨曇り
大葉種子:完全に意思が芽生え、小学校へ入学。
パクゲリ子:引き続き休眠中。

スヤスヤパクゲリ。(右)
大葉種子、小学校入学。

● Day 7
4/21(日) 雨
大葉種子:初めての授業参観。はーいと元気に手をあげていました。成長成長(^.^)
パクゲリ子:引き続き休眠中。

● Day 8
4/22(月) 曇り
大葉種子:初めてテストで100点取りました。よくできました!
パクゲリ子:引き続き休眠中。

※一旦、パクゲリが目覚めるまで日誌はお休みします。
パクゲリ爆誕してくれ〜〜。ドキドキ。

● Day 11
4/25(木) 晴れ
大葉種子:少年から青年へ。ぐんぐん成長。
パクゲリ子:小さな根っこみたいなのが!!!爆誕!?!?
明日が楽しみ。

パクゲリ子種から白いのが1本出ていた。

● Day 15
4/29(月) 曇り晴れ
大葉種子:滅亡。(土に植えた方は成長!)詳しくは後に続く…
パクゲリ子:歓喜!完全爆誕!(ハイドロ水耕栽培の方は発芽しそうなところ)

しかし今回はゲリ子の誕生を祝っている場合ではない。
種子、ちょっとやばいんじゃね…?
前日くらいから悪い予感。これまでにいくつもの植物を愛してはお別れをしてきた経験のある私の予感は見事的中。目を覚ましておはようの確認をしに行くと、大葉種子(ハイドロ水耕)、全員ヨボヨボのしょぼしょぼに…。
恐らく数日前に水替えをした際に、たくさんお飲み⭐︎と、水をタプタプ入れすぎちゃったのが原因だと思われる。あ〜、残念。
だけど土の方は今のところひょろひょろながらも成長はしてるから、引き続きこちらを見守ることにする。今日は種子との思い出でいっぱいにしておこう。ありがとう種子。

どこか寂しげな種子がいなくなったプランター。殺菌中。
ゲリ子爆誕!!!

● Day 29
5/13(月) 晴れ
大葉種子:ハイドロ区域に新たな種を蒔き無事発芽。安定の発芽率!成長したものは土に植え替えて滅亡対策済み。
パクゲリ子:何個か発芽!が、ちょっと怪しい。早く土に植え替えたい。

左:大葉 右:パクチー
土植えがやはり元気にすくすく育つ。水耕栽培ではやはり難しいのか。研究は続く。

to be continued...…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?