マガジンのカバー画像

おめかし

175
おしゃれやおめかしの悲喜こもごもをのぞかせていただいてます。
運営しているクリエイター

#コラム

秋の美的収穫祭など

 スキンケアはこの1年以上アルビオンでほぼ固定されつつも、アイクリームはシャネル、化粧水はドラコスなどバラバラ。メイクものはそれこそ節操がなく、もっとも重要なのは百貨店カウンターでの対応が好みであることを条件にブランドを変えまくっている。もちろんある程度購入ターゲットを持って訪れるのだが、そこで自分的に対応がちがうなと思うと購入しないことが多い。そうするとどうするかと言えば、ふらふらカウンターを渡り歩き、声をかけてくれた接客トークがポイントを得ているところで買っている。高いお

「王道シンプル」というごまかしの利かなさに降伏

 先日、ピンストライプのジャケットとの長い格闘史について書いた記事が思いのほかたくさんの方に読んでいただけたらしい。というか、自分の記事全体のなかでも、量としては少ない方なのにファッションのことを書くと普段よりかなり閲覧していただけている不思議。  さて、ファッション記事が好まれているからではないのだが、このグレーの「OLD ENGLAND」のジャケットも1年がかりで着用頻度が増えてきた一着なのでメモっておく。なお、これはスーツでボトムがタイトでなく台形シルエットのスカート

同じ日の繰り返しを止めて、夏が終わる

 同じ日々を繰り返していると老ける。これは含まれる前提があって、幾通りものやり方を試してみた結果、最適と思われるやり方を毎日繰り返すこと、これはもう「道」に近いし、天候や外的な要因に自身を合わせていってこそ、同じ日々を繰り返していけるのであろう。だからここで言う「同じ日々の繰り返し」とは、ただ無為に日が過ぎるのを待つ方。そんなわけでこの週末は非常にマイナーで本人しかわからないけれど、「脱・同じ日の繰り返し」を意図して行っている。  まず濃いベリー色の口紅を引いた。そもそも口

夏がくる予感がしたら、買うことを決めた

 とうとう我慢ができなくなって日本橋三越にザッハトルテを食べに行った。これは結構、酔狂な行為だと思う。自分の住まいはどこに出るにも便利ではあるが、わざわざケーキひとつのために「あの」日本橋三越に行くというのは、いくらなんでもためらわれた。けどまあ、結局行ったのだ。何故なら比較的時間があったのだし、確定申告の作業で頭が沸きに沸いてしまいものすごくうんざりした気持ちが続いているのを起爆剤によって打ち砕きたい思いもあった。  生きるうえでなんとなく自分だけが決めてきた規定というの

全方位的バランス美のピーコート

 3年越しに念願の、完璧なシルエットのピーコートを手に入れることができた。それこそ3年ほど前に突如、アメリカン・トラッドに目覚め、叶うならばそれが着こなせるシンプルな人間になりたいと思った。つまりは、流行に左右されずひとつの型として定着するほどにシンプルを極めた服装。何度もいうけれど、これが似合うのはボディありきとも思う。だから、そこまでを含めた理想なのだろう。シンプルな服を着て映えるのは無駄のない身体だから。現状まだまだ叶わない。  ファッションが自己表現だとすると、自分

2021年 買ってよかったファッションアイテムBEST5

これが今年最後の記事になりそうです。 今年の物欲を振り返って、自分を諫める意味でもこれは年内に書いておきたいなーと思いまして。 それでは、今年の戦利品を振り返っていきます。 5位 BarbourのBEDALE単独記事はこちら。 これに関しては、今後の期待値も込めての5位というか。 合わせやすいし気に入ってるんですけど、まだ買って日がなくてあまり着れてないんですよ。 今後バチバチに着倒してやろうと思ってます。 4位 UNIQLOのペグトップハイライズジーンズ(レディス

かわいい服が着られない。

先月友達にあげたスカートのことが頭の片隅から離れない。 膝丈のフレアスカートで、黒のギンガムチェックの柄で、その上を覆う形で黒のレース生地が乗っている。品のよい、誰が見ても文句なしにかわいい、と形容するスカートだった。もちろん私だってかわいいと思っていた。ただ、似合わなかった。どうしても、自分がこのスカートを着る側の人間だと思えなかった。 そもそもが、自分で買ったものではない。母親が自分用に買って、でもやっぱり若すぎるから着られない、と言って私にくれたのだ。 それは数年間ク

わたしのお助けアイテム

長らく在宅ワークで家に閉じこもっており、夫の帰りが遅い日は、1日猫としか会話をしない日もありました。 これではそのうち、人のことばを忘れてしまうと思い、もぞもぞと穴ぐらから這い出て、週3日ほど外で仕事をすることにしました。 会社勤めというものがほんとうに久しぶりで、真人間のまねごとは一筋縄ではいかず、日々「これがあって、良かったなあ。ほんとうに助かるなあ。」というものに助けられてなんとかやりすごしています。そんな、私のお助けアイテムたちをご紹介します。どれも気軽に手に取れ

目を肥やしてみる

もさ子、今日はエルメスに入ってみました。 試着してみたい帽子があってそれが目当てということにして。 春夏用の黒のハットです。帽子、集め中なのです。不細工が多少ましになるから… シルエットが上品でした。色も深いブラック。しかし風対策のヒモがついてません。手持ちのモンベルの帽子は生地がカジュアルよりですが、ヒモももちろんついてるし、エルメスと比較してもそんなに悪くない気がしてきました。 (ヒモが無いと飛ばされるから困る、と言ったら困惑されました) 今日の収穫は店員さんの素晴

知らなかったパンプスがヒールの話

先日も飽きる事なく日本経済を活性化させてきた、あきるです。 中学生くらいからヒールを履くのが好きで、高さのないヒールから履いて、今では8cm前後のヒールを履くようになりました。厳密には「ヒール」が好きなのではなく、「靴」が好きなのですが。 そんなわけでセールという、素晴らしいイベントにかこつけて、初めてJimmy Chooで靴を買いました。定価の頃から欲しかった靴が安くなっちゃってたら、買わないわけにはいかないでしょー。いつ買うのよ?今でしょ!(最近あんまり聞きませんね.

雑誌から知る自身のセンスと好み

今朝起きてカーテンを開けた瞬間に「き、北の国から!!」と叫んだきあるです。 昨夜iPhoneの天気予報見たら、雪になっており、またまたー、と笑い飛ばしながら寝たらこの有様。「3月の雪」が2回もありましたよ。怖い...。 昨日の記事で怒り浸透具合を憤怒の業火の勢いで綴りましたが、週末は鬼滅の刃は諦め、久々にじっくりと雑誌を眺めながら過ごしました。 もともとアパレルが長かったので、お洋服関係は大好きなのですが、雑誌はあまり読みません。 まず、かさばる。これは捨てられないからに

#21 消費すること、されること

こんにちは。sacaikumiです。 この「考える」マガジンでは、私が関心を持ったトピックを幅広いテーマで自由に書いています。 昨日、コロナで自粛生活を始めてからここ2ヶ月弱の自分の消費傾向について振り返ってみました。 この期間に買った"ちょっと良い"もの・珈琲屋のコーヒーとモカポット ・紅茶 ・MARVISの歯磨き粉 ・Dr.Vranjesのアロマディフューザー ・iPad Pro ・Haeckelsのシャンプー・コンディショナー ・Haeckelsのキャンドル ・k

断捨離パーティ【結果】

おはようございます🐰 昨日のnoteで断捨離パーティをしますといっていたのですが、今朝ゴミ出しをしてパーティを終えたのでその結果を報告します。 今回は、衣類、化粧品、小物類をおもに断捨離しました。 衣類は、今シーズン着てないものは全捨て、まだ着る見込みのあるものは保留という形で進めていきましたが、衣類だけでゴミ袋1つ分いっぱいになりました。 シーズンごとに断捨離してきたとおもいますが、まだ1袋もあったことにビックリ(゜o゜; 断捨離をしながらいつも買い物の反省をするの

「軽率な買い物」は「運命の買い物」でもある

鞄を買った。 黒の、柔らかい牛革の、斜め掛けの、小さな鞄を買った。 洋服のデザイナーをしているけど、鞄の方が本当は好きなのでは?って思う時があるくらい、鞄が好きだ。特に革の、小さい鞄。 以前一緒に仕事をしたイラストレーターの方が「小さい鞄は女子の特権だと思うから好き」と言っていて、首がもげるかと思うくらいに頷いた。わかり過ぎる。 小さい鞄、その可愛さは計り知れない。 そして小さい鞄には、小さい財布がセットである。 仕事柄、洋服以外のアイテムのトレンド情報ももちろん