見出し画像

毎日のタスクを改善するアプリ『ルータム』を使った'23.12/11-12/17の1週間朝活振り返り


 おはようございます。ルータムディレクターの小谷田です。

 先週の振り返りを行います。「こんな風に振り返ってるんだ〜」と、毎日タスク活動されている皆さまの励みになれば幸いです。

はじめに

  • ルータムとは?

    • 毎日のタスクを振り返りと評価をして改善するアプリです。目標達成に向けた毎日のタスクに振り返りをして評価をすることにより改善をすることができます。

  • 私は朝活でルータムを使っています。朝活とルータムは切っても切り離せません!

  • このnoteでは私がルータムを使って実際につけている記録をご紹介します。

  • アプリのバージョンは10/12に公開したver1.6.1を利用しています。

  • タスクの評価基準は下記です。最終ポイントで端数が出た場合は切り捨てです。

    ①基本要素
     計画全達成した:2pt
     MVP(最低限やらなければいけないポイント)を達成した:1pt
     MVP未達成:-1pt
     ※ MVP(Minimum Viable Productの略で、最低限世に出せるレベルのプロダクト、という意味。プロダクト開発の用語です。)

    ② パフォーマンス評価
     ・疲れ:なし2、ちょっと1、ある0
     ・眠気:なし2、ちょっと1、ある0
     ・集中:目的のみの集中2、脱線あり集中1、集中なし0
     ・動くまでに時間がかかったか?:いいえ2、ちょっと1、はい0
     ・何しようか考えたか?:いいえ2、ちょっと1、はい0

     上記の合計でパフォーマンスのptを決めています。
      10:1pt
      7~9:0.5pt
      4~6:0pt
      ~3:-1pt

    ③プラスのアウトプット、気づき・アイディアがでたか?
     はい:1pt
     いいえ:0pt

    ④③の発信をしたか?
     はい:1pt
     いいえ:0pt

     上述の通り、MVPの達成が最低限タスク中に守るべきポイントだと再認識しましたので、MVPが未達の場合、マイナスになるようにしました。

     その他自分が行うとより良くなるものに加点をするようにしています。そうすると「ポイントつくし、発信するか!」といった感じで行動の後押しになるのでオススメです。

結果

タスク振り返り(サマリー)

 最近は割り切って、前日遅くまで起きていたときは朝活をお休みすることにしています。以前は睡眠時間を削って朝活していましたが、体調とパフォーマンスが著しく低くなるので、睡眠をしっかり確保するようにしています。おかげさまで日中眠くなったりすることはなくなりました。

高評価の理由サマリー

  • 【集中】

    • 時間制限による集中

      • 朝活全体の時間が短かったり、他のタスクに集中したい時など、対応できる時間が限られているとその分集中します。

    • 朝活による集中

      • 朝の時間は周りで稼働している人はいません。静かです。連絡をする人もいないので大概的なアンテナを張る必要もありません。その環境が集中を生んでいます。

    • 気温による集中

      • ちょっとの涼しさを実感できると集中力が増します。

    • ルーティンによる集中

      • 決まったことを行うと考える必要もないのでその分集中します。

    • 使命感による集中

      • 「これは絶対にやらなければ」という状況の時には集中します。

  • 【気づき】

    • 振り返りの実施による気づき取得

      • 気づきを得るには振り返り。過去について意識をあてると不思議とひらめくものが出てくる場合があります。そのためにはまず振り返りの時間を取ることが何よりも重要です。

    • 問いによる気づき取得

      • 「〇〇は何か?」という問いをする行為は気づきを得る確率が高まると実感しています。

    • 意識による気づき取得

      • 問題や改善意識があるとそれがきっかけで改善や理由の気づきを得ることがありました。

    • 運動による気づき取得

      • 朝に素振りをした日でした。途中で気づきが出てくることがありました。単純運動は気づきには最適だと実感しています。

    • 客観視による気づき取得

      • 素振りをしているときに窓に反射している自分を見て、改善点に気づくことができました。意識と現実のギャップを知るには鏡や動画などの客観視できるツールが重要だと感じました。

  • 【行動】

    • 仕組みによる発信

      • 振り返り時に発信をするとptが高くなる仕組みにしているので発信の機会が増えました。

今週はなかった要因

  • 心や時間の余裕による気づき取得

  • タスク量による集中


タスク未実施の要因

  • 【全体時間がない】

    • 晩酌などで前日の就寝時間が遅く、全体の時間がない。

    • 前のタスクの時間が長引き、後ろのタスクの時間がなくなる。

      • これは本日や最低限のクオリティを追求すると致し方ないところかなと思います。なので大事なタスクを先に持ってくる、ということが重要です。

各項目ポイントが低かった要因

  • 【睡眠不足・睡眠の質】

    • 睡眠不足により集中度合いが下がり、脱線するケースがありました。

    • また子供が夜中起き、私も起きると睡眠の質が良くなく、眠いケースがありました。

    • あとは前日寝る前のスマホ操作も睡眠の質を下げる要因であったと思います。

  • 【集中力散漫】

    • 前日の晩酌

      • お酒が残っていて集中が分散するときがありました。

    • 疲れ

      • 睡眠不足や質、稽古などしていると週末に向けて疲れが溜まってきます。疲れにより集中力が散漫になるときがありました。

    • 日常の未解決事項の存在

      • 普段気になることがあり、それが解消していないとタスク中にふと思い出して思考が脱線する時がありました。

    • ふとしたきっかけ

      • 目に入ったものが気になって思考が散漫になるというときがありました。目に入れるものも気をつける必要があると感じました。

    • 運動

      • これは良いことでもあるのですが素振りをしているときに全然違うことのアイディアが出てくるときがありました。アイディアが出てくるのは良いことですが素振りの集中という意味ではマイナスポイントでした。

  • 【時間制限によるアイディア・行動制限】

    • 朝活時間の短さ

      • 時間が少ないことにより気づきを見つけるという思考になりづらかった、また気づきがあってもシェアしないということがありました。新規アイディアと余裕は関連します。

全体振り返り

良かった・嬉しい・感謝したいこと

  • 振り返りにより気づきを複数得ることができました。嬉しいことです!

  • PdMのことが複数できました。前進して嬉しい!

理想の状態

  • 朝活を毎日実施して、集中して行動し、改善し前進する、それを繰り返している

  • しっかり理解する読書数を増やし、行動を行い、目標に向かって前進している

  • 時間にとらわれず、行うべきことをしっかり行い続ける

課題が解決している状態

  • 朝活時間をもっと確保している

  • もっと読書をして行動している

  • もっと集中して行動している

アクション

  • 良きを伸ばす

    • 朝活の実施

    • 振り返りの実施

    • 常に問う

  • 理想を得る

    • 早寝

    • 行動の品質を常に意識している

      • 最小で最大の効果を出す方法は?

      • それは未来永劫何回も効果が続くものか?

      • 人に手伝ってもらって更に効果を出すことはできるか?

    • スキマ時間=読書

  • 課題解決

    • 手帳に書くことにより課題への意識付けを行う

振り返り時間

 25分程度でした!


 以上、『毎日のタスクを改善するアプリ『ルータム』を使った先週('23.12/11-12/17)の朝活振り返り』でした!

 ご不明点やご意見あればぜひご連絡ください。アプリ内の「設定 > サポートにメールする」からメールいただくか、または各種SNSよりメッセージをいただければと思います。

ルータム公式X(旧Twitter)(@routamapp
ルータム公式Instagram(@routamapp
ルータム公式Facebookページ(@routamapp


 ルータムの概要については以下の記事をご覧ください。

 最新バージョン情報・機能追加予定・対応中の不具合は以下の記事をご覧ください。

 今後ともルータムを宜しくお願いいたします^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?