見出し画像

【心・体・技】 の順で、整え、鍛え、備える。 ー キャリアアップの視点より

スポーツの世界で最大のパフォーマンスを発揮する為には、”心・技・体のバランスを整える”ことが重要、と言われます。GenZee、スポーツ観戦大好き。ラグビーやパワーリフティングという競技をしてきた身なので、経験から良く理解できます。(*)

一方、ビジネスの現場、混沌とした激動のIT業界の実戦からの視点 は、心・技・体、3要素を等価値に考えて、そのバランスだけを考えるのではなく、3要素をピラミッドとして捉え、優先度も併せて考える方が適切かと思います。

その上でGenZeeは、"心→体→技、の優先順位" で、土台を築いていきながら、大きくした"器" とも言えるその土台の上に、業務スキルや経験を積み重ね、キャリア開発していくことが大事ではないかと、思います。

すなわち、

1、まず、心を整える

お天道様から見て正しいこと、世の中のために良いこと、善のために、事業を行うものでなければならない。そのためにも、まず心を整える=誠実な心、明るく平和な心。この心のベースが大事。業界では、邪悪な心=ダークサイド 🦹‍♀️に落ちるな、とも言う。常に自分自身に問い続ける。

画像1

2、体を鍛え続ける

ビジネスにおいての体とは、脳=職に関連する知識と、健康な身体。重要で複雑な事業提携の契約交渉や、大きな開発プロジェクトにおいては、携わる関係者全員に、強い緊張が継続的にかかり続ける。事業の方向転換は日常茶飯事。そんな状況に負けないためには、免疫力の高い丈夫な体と、強い精神力、安定した気力が必要。

ただし、鍛えるもととなるのは、良い心。ダークサイドの心で体力、気力をつけると、ブラックなビジネスパーソンになってしまう。

画像2

3、必要な技術を備える

交渉力、プレゼン力、分析力、開発力、など自分の職種に応じたビジネススキル、をしっかりと備えていく。仕事のスキル向上、キャリア開発は、座学よりもむしろ、経験によって積み重ねていくものとなる。

キャリアアップしながら徐々に深く備えていけるスキル。逆に高いレベルのスキルを身に付けると、キャリアアップにつながるとも言える。

なぜそう思うかと言うと、

GenZeeはこれまで、この順番が間違っている為に、事件を起こしたり、消えていったりした、企業や人物をたくさん見てきたからです。

【心】が整っていない
✔︎ 邪悪な心と最高の頭脳を持つ者が起こした、仮想通貨ハッキング事件
✔︎ 優れたプレゼン力と営業力で、個人投資家を騙した集団詐欺事件
✔︎ 不正転売ヤーの温床の場になっているのに、放置する担当者や事業者
✔︎ 不正な処理で経費をちょろまかして、小金稼ぎが発覚した営業部長
✔︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎ 究極の記録が欲しくてドーピングに手を染めたオリンピック選手

【体】の鍛錬が十分でない
✔︎ 技術力は高いんだけど、肝心な時に限りいつも病気になるエンジニア
✔︎ 緊張が高まる状況で、感情を爆発させてしまって降板したプロマネ
✔︎ 専門知識は非常に高度なのに、失踪してしまったアル中の法務部長

だからこそ、心→体→技、の順番に、その人の基盤、土台を作っていく、準備をしていくことが、ビジネスにおいても、大事なんじゃないかと。

そして、健康で丈夫な体と逆境に負けない気力があるからこそ、急激に変化する業界の中で、必要となるスキルを学び、磨き、経験を積んでいけるのでは、と思う次第です。

【心・体・技】 は、ビジネスにおけるキャリアアップの原則。

そして、この経験の積み重ねを続けるビジネスパーソンの集団が、皆でキャリアアップを続けていくと、会社として、世の中の発展に貢献できる、大きな成果を生むのではないか、と思います。

以上、老兵の 『実践!キャリアアップ ノート』 ”侍編” でした。

------------------

(*) 個人競技の重量挙げにおいては、筋力とバネのある鍛えられた体、重心をバーの下に素早く入れる高度な技術、そして完全なる集中が保たれている状態。 ”心・技・体、それぞれが最高レベルに到達し、かつ噛み合った時” に、初めて最高重量の記録が出せる。

チーム競技のラグビーにおいては、鍛えられた強いフィジカルを持ち、各専門ポジションの高度な技術を備えたメンバー、全員が、勝つ、という強い意志で統一された状態で、ゲームに挑む。この ”心・技・体、3要素の各合計値が、より大きくバランスが良いチーム” が、緊迫したゲームに勝てる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?