[無料公開]2018年10月の記録NO7

コンビニ食品に 「店内飲食禁止」条件 財務省
https://mainichi.jp/articles/20181005/k00/00m/020/130000c

軽減税率が本当に導入されるのか。こんな無理矢理導入しても分かりにくいだけ。絶対中途半端になってしまうし、無駄なコストが発生するだけだよ。この話だとイートインスペースに関しては別会社運営にしてしまえば問題ないって事でしょ?絶対に問題になりそう(笑)

邦画実写15年ぶりのビッグヒットの理由を探る…「コード・ブルー -15年ぶり記録達成の裏側-」
https://s.cinemacafe.net/article/2018/10/04/58518.html

シリーズの主要な部分を変更しなかったのが要因でしょ。主要メンバーも全員がまだ一線で活躍できているし、主題歌もあえて変えない戦略は素晴らしい。強いていうなら脚本家が変わってしまった部分であるが、何とか構成は変えなかったのが大きいよね。

月3000円でSurface本体+Office 365が使える「All Access」が米で発表
https://japanese.engadget.com/2018/10/04/3000-surface-office-365-surface-all-access/

この金利なし分割方式ならば購入しやすいね。そして。Office365が使えるのが大きなポイントだろう。surfaceが欲しい人にとっては魅力的かもね。個人的にはApple端末に囲い込まれてるけど(笑)

スルガ銀行6カ月停止命令へ
不動産融資の新規業務、金融庁
https://this.kiji.is/420753840244769889?c=113147194022725109

新規募集の6ヶ月停止のみですか?甘過ぎる処罰でしょ。今後同様の案件が出てきた時にこれが基準となるならばやったもん勝ちでバレなければって考え方になり得るのでは?廃業くらい可能性がある事案であったはずなのにね。

新潟中2自殺、いじめと関係
第三者委の報告書
https://this.kiji.is/420757866784523361?c=113147194022725109

いじめを早い段階で発見できても対処ができない現場にも問題があるし、発見できてもいないのは論外としかいいようがない。第三者委員会が介入しなければこの事実すら隠蔽されてたんだろうしね。常に学校教育の場には第三者の視点が必要であるし、いじめがマイナス評価になる評価制度をやめて、いじめも法に触れる内容があれば即警察介入が当たり前にならなければ抑止力にもならないよ。

幼児期は「英語で遊ぶ」。それが英語学習の土台をつくる
https://www.benesse.jp/kyouiku/201810/20181005-1.html

英語に特化するならば早い段階から土台を作ることが重要であるが、日本で生活するならば日本語が最重要であり、独特な言語だからそこが軽視されるのも危険ではあるんだよね。並行して土台を作る事が出来るものなのかな…

北海道で震度5弱 津波の心配なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011659101000.html

札幌でも緊急地震速報がなったけど、そこまで大きな揺れではなかったが、震度5弱の地区もあった。今回停電にならなくてよかったという印象。これから台風も直撃する可能性も高いし、余震の回数が多いのが本当に気がかり。

ハーバード大学がアジア系を入試差別か?アファーマティブ・アクションの是非を考える
http://lite.blogos.com/article/329629/

極論だけど、大学側の自由な部分があると思うんだよね。日本の大学だって実際透明性があるのかといえばグレーだと思うし。ハーバード大だからこそ注目を集めてるのかもしれないが、世の中に絶対的な公平性はないし、ハーバードの場合はペーパー試験の点数だけで判断基準を設けてるわけでもないから何ともいえないのでは?

貴乃花「参院選出馬説」 新聞報道で深まる“貴が支持する政党”の謎
http://bunshun.jp/articles/-/9171?page=1

実際に参議院選挙に出れば知名度的に比例で当選するだろうね。相撲協会を内部から変えることは無理だから違う方向性でやるしかないでしょ。個人的には手段の1つではあるけど、どこまで出来るものなのか疑問はある。それならば新相撲協会でも立ち上げた方が手っ取り早い気もするんだよね。

敏腕編集者・箕輪厚介「SNSで批判されても一瞬のこと」悩む女性にエール
https://ananweb.jp/anan/196994/

箕輪さんは行動する事で結果を出しているのは間違いないからね。世間の評価ではなく、自分が何をしたいのか、どんな信念を持ってるのかがポイントなのではないかな。SNSでの批判を生かすも殺す自分次第なんだよ。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。