見出し画像

とるにたらない、生活を愛する


江國香織『とるにたらないものもの』


いろんな幸福を知ってるひとだ。


石鹸、砂糖、カクテルの名前、りぼん、小さな鞄、お風呂、箒と塵取り、日がながくなること……。
ありふれていてささやかだけど愛おしく、なぜか気になってしまうものやことについて書いたエッセイ集。

この本で挙げられているものものは、ほんとうにとるにたらないのだけど、彼女の生活、知性、思い出、ユーモアが滲んだやさしい文章を通してそれらをみると、とたんに愛すべきものに感じられてくる。

たとえば「フレンチトースト」では、彼女が夢中だった男性との思い出が語られる。朝食にフレンチトーストを小さく切って、バターをのせて蜜に浸して差し出してくる男性の仕草を、彼女は「幸福で殴り倒すような振る舞い」と呼んでいたそう。

言葉ってすごい。バターとシロップの甘さが口に広がる感じがする。この怖いくらい幸せって感覚は、私にだってわかる。
ああ私もこんなふうに、思い出や周りのものを好きでいたいと思ったのが、最初の感想だった。



毎日の生活はめんどうで、退屈だ。必ずしも幸せなことばかりじゃない。その生活を囲むものはほとんど、いずれは消えてなくなる脆いものだ。自分の体だってそうなのだから。けれどそれらが私をほんのすこし助けてくれている。毎日を生き、来るかどうかわからない明日のために存在してくれている。そう考えれば、"とるにたらなさ"もなんだかけなげでかわいく思えてくる。

疲れてなにもやりたくなくて、心も部屋も乱れた時や、結婚するとかお金をたくさんもらうとか、世間の言うでっかい幸せの形に押しつぶされそうになった時に、私はこの本を開きたくなる。



「生活していれば、どうしたって傷つくのよ。壁も床も、あなたも私も」

大切な人と生活していく中で、気づけば愛おしくなっていくものがある。脚つきの小さいグラスとか、重たい毛布とか、折りたためる古い椅子とか。まだそこにあるのに、もうすっかり思い出の景色の一部です、といわんばかりの佇まいをしたそれらは、哀しさを内に抱えている。傷ついてぼろぼろになって、いつかはお別れしないといけないことをつい想像してしまうのだ。いつかは、大切な人とも。

cherishという英単語が好きだ。チェリッシュ。軽やかで華やかな響きと、「大切にする」という意味との取り合わせがすてきだ。この本にぴったりな単語だ思う。

幸福なものや生活は、もろくて危うくて不確かだということ。
江國香織の文章を読んでいると、そのことをふと、否応なく突きつけられる。けれどそのたびになんてことない生活のささやかさを、感情を、時間を、愛でてみようという気になるのだ。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?