見出し画像

[2024.05.16] プライムビデオ(48) - 『ナイル殺人事件』『ミッドサマー』

見たのは
『ナイル殺人事件』
『ミッドサマー』
の2本。

ネタバレ無しの感想を書いていく。




『ナイル殺人事件』

ナイル川を運行するクルーズ船・カルナック号で大富豪がハネムーンを行う。
新郎の元婚約者・ジャクリーンを含め、登場人物の中には新郎新婦に不満を持っていそうな者も多い様子。そんな中、殺人事件が起こってしまう。
名探偵エルキュール・ポアロはこの事件の真相にたどり着くことができるのか⸺

まぁできるんだけど。

事件が起こるまで1時間以上かかるのですんごい退屈…
これを小説で読んでたらかなりウンザリするだろうな…(原作は未読)

後半に事件発生〜解決編が詰め込まれているわけだが、解決編(ポアロの推理)もなんかスッキリしない。

自白頼りだったり、視聴者の知らない情報で追い詰めていったり、『ポアロが想像(推理)したシナリオがドンピシャで当たってる』みたいな、「それミステリとしてどうなんだ」っていう展開ばかり。
そういうのを気にせず楽しむ映画なんだろうか。

あと「綿密に練られた計画」と言うわりに、綱渡り感が凄い…ちょっとしたことで破綻するよなぁ…
なんか『名作』と呼ぶには相応しくないと思った。原作がどうなってるのか知らないけど。

あ、映像はすごく綺麗。
それにミステリをひとつまみ、みたいな映画。

Amazonの評価は★3.9。
個人的には★3.2ぐらい。
以前『オリエント急行殺人事件』を★3.3〜3.5と評価したが、同じぐらいかそれ以下ってところ。



『ミッドサマー』

ある日、ダニーの妹と両親が心中してしまう。
ダニーの恋人のクリスチャンは、友人達とスウェーデンで行われる“夏至祭”に行く予定を立てていたが、話の流れでダニーも同行することに。
“夏至祭”は90年ごとに開催され、9日間でショーや儀式が行われるという。
一行は目的地である『ホルガ村』に到着するが、そこで奇妙な風習を目の当たりにする⸺

グロ注意。

うーん…ずっと「何を見せられてるんだ?」って感想。
まぁ『儀式』とか『風習』とか言われればそれまでなんだけど、謎のシーンを長々と見せられ続ける。
映像が綺麗で音楽が幻想的な感じなので、なんとか間持ちしているようにも思うが、退屈に感じる時間も多い。

ジャンルとしてはホラーなのかな。
基本的に映像が明るいので、他のホラー映画とはちょっと毛色が異なる。怖さよりも気持ち悪さ・奇妙さが強くて、視聴後にはなんとも言えない気持ちになる作品。

一応ストーリーの整合性は(ある程度)とれているように思った。
というのも、村人の行動については「そういう風習だから」と言えるし、「ダニー達はいろいろと受け入れすぎでは?」とか思っても「ラリってたから」で済む。
力技でねじ伏せられる便利な設定ね。

でも『儀式が90年ごと』っていうのは微妙だな。間隔が空きすぎて設定(儀式の意義)が崩れるよね。
考察を見たら“9”って数字にこだわっているらしいので、そっちを優先して設定と矛盾してしまった感じだろうか。

Amazonの評価は★3.6。
個人的には★3.0ぐらい。オススメはしない。
考察サイトを見るに多くの伏線が張り巡らされているらしいのだが、自分は映画は1度しか見ない派なので知ったこっちゃない。
そういうのを楽しめる人は見てもいいのかも。


オススメは…ナシ。
見る前はどっちも期待度高かったんだけどなぁ…

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?