見出し画像

ToDoリストを作ろう❗️

実は私はToDoリストを作るのがヘタクソなのです。

書こうと思うと何も思い浮かばなくなっちゃう。

だけど毎朝、今日の予定を頭の中で組み立ててその通りに行動すれば仕事もスムーズにこなせていい1日で終わります。

この頭の中で予定組み立てて行動するってなかなか難しいみたい。

なので、これをToDoリストに書いてできるように考えてみました。
気になってきたら読んでみてね!

この記事は
予定通りに事が進められない人
予定通りに仕事が終わらない人
遅刻する人
締切を守れない人
にオススメです。

なぜ私は頭の中で予定を組み立てられるのか?

それは小さい頃からしてたから!
と言ったら話が終わるので、違うことを説明します。
1日の行動計画が決まっているから!です。
もちろん、平日と休日の2パターンあります。

とりあえず、平日の行動計画
みなさんもほぼ同じでしょうが、仕事が中心になります。
5時半に起きて6時までnoteを更新して、筋トレをします。
そこから8時まで朝ご飯と仕事に行く準備。
8時になったら仕事へ。
12時半から15時までが私は休憩時間なのでお昼ご飯とスクワット、noteやkindleの執筆をして30分ほど昼寝をして、仕事に戻ります。
19時半に帰宅して、そこから晩ご飯、お風呂、スキンケア、noteの確認をして22時半に寝る。
寝る前に次の日の準備、服を選んでおくと朝が楽なのでそうしてます。

休日もほぼ同じです。
仕事の時間が空くのでkindle執筆やnoteの執筆をいつもより多めにする時間に宛てたり、本を読む時間に宛てます。
用事はなるべく午前中に終わらせるようにしてます。
すると午後に余裕ができるので。

と1日の型が決まっているので、あとはその型に優先順位の高い仕事、作業を割り振っていくだけ。

わざわざToDoリストを作らなくても1日のスケジュールを作れてしまうということです。


ToDoリストを作るメリットとは?

ではなぜToDoリストを作る方がいいのでしょう。
それはやることを忘れるから!!

私は記憶力がいい(HSPの人に多いらしい)ので、重要なことは忘れないのですが、他の人は違う。

その時に役立つのがToDoリストです。

ToDoリストを作ろうと書いてる本や記事には紙やスケジュール帳に書きましょうと書いてありますが、今どきはスマホでいいと思います。

スマホの中に入ってるスケジュールアプリもしくはメモアプリで構いません。

では、次の章から作ってみましょう!!


ToDoリストを作ってみよう!

まず、ToDoリストを作る前に1日の行動計画を作ってください。
この計画にそってなるべく毎日行動しましょう。

そこが決まればToDoリストを作っていきます。

やるべきことを順番などは気にせず書いていきます。
それが終われば、優先順位の高い順にコピペで入れ替えます。

あとは仕事のことなら仕事の時にちらちら見ながらこなしていってください。
仕事以外なら休憩時間やスキマ時間にリストを確認しながらこなしましょう。

ToDoリストをこなしていくコツは他にしたいことが浮かんでも優先順位の1番高いものが終わるまでは他のことはしないこと。
それが終わってから他にしたいことをToDoリストを見ながらどの順位でやるべきものか考えて更新していきましょう。

慣れてきたからToDoリストを作らなくても頭の中でカチカチっとできるので無駄な時間はなくなるし、時間に余裕もできますよ。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

いつもサポートありがとうございます❤️ いただいたサポートはkindle等の活動費として使わせていただきます😊