マガジンのカバー画像

RXレポート

890
Roppongi Expressの選手がレポートを公開します
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【RX大前】 2024.3.31 白井滋杯 社会人対抗ロード クラスA 優勝🥇

修善寺は日本CSC 5kmサーキットで行われる東京都自転車競技連盟主催のレース。今回初参加。 見立て 優勝候補にあげるなら橋本兄弟か。5kmサーキットは登りと下りしかなくて、元スプリンターには本当にしんどい。 レース天気は良いが風が強くて、ホームストレートの下りはハンドルをとられる危険を感じるほど。 試走の時点でわかっていたので、なるべく人の後ろにつかなくて良いように、早い段階で勝負できる人数を絞っておきたい。 スタートして下って最初の登りからALDINAの渡邉さん

2024.03.23 JBCF真岡・芳賀ロードレース マスターズ8位

1.2024シーズンJBCF4戦目でまた荒天 2月からスタートした今シーズンも早くも4戦目。 天候はまたもや雪と雨。4戦中3戦が雨、ウエット。 先週の大磯クリテリウムは20度前後の気温だったが、きらら浜・今回と一桁の雪や雨。 身体へのダメージだけでなく、機材のメンテナンス時間も倍以上にかかるので、いい加減落ち着いた天気でレースをしたい。 ガタガタするような寒さだったので、ホットオイル3倍、ファイントラック厚手インナー、発熱インナー、レース用ワンピ(CX用)、BIORACE

【RX 山本健一】2024.4.24 第7回しろさとTT 50km 2位

2年ぶり3回目の出場のしろさとTT。コースもレースの仕組みも当初から同じで、簡素ながらも完成されたフォーマットで進行していく(表彰は3時間近く待ったけど)。 結果はまたしても3回連続となる好物の2位。タイムは年々低下していく。対策が甘かった初回のタイムがもっとも良いというのは皮肉なものである。老化と機材のメリットを活かせずに打ちひしがれている、というわけでもなく直前の不調というか疲労を差し引くと加齢の影響はまだ感じられない、と断言したい。その根拠はレースレポで語る内容ではない

【RX 高橋】 2024.03.24 JBCF宇都宮クリテリウム E1 完走

最終ラップで落車 鎖骨骨折してしまいましたが、再度乗車してゴールラインは超えました 宇都宮クリテリウムは珍しく?チーム員誰もエントリーしてなく単騎参戦 コースを知ったのが2日前でビックリ 自分が確認してたのは初期のコースで、それはJPTのみだったらしい そりゃこのコースならエントリーしてなかっただろうなと ここの直線広いし、更に途中微妙に絞られてるから危ないんだよなと思ってたのは結果的に間違いではなかった まぁでも行って帰ってのUターン、1.9K 立ち上がりダッシュ40回

【RX 高橋】 2024.03.23 JBCF真岡芳賀ロードレース E1 完走

今年初のJBCF 今年の初めはマスターズカテゴリーと迷ったけど 何となく距離走れる方がお得な感じなとE1に残留してたので、エリートカテゴリーで走ることにした。 コースデータを確認するとアップダウンあるのかなと思いきや、最後だけちょっとした丘みたいな感じで登り区間ってのは無く、勢いで行ける感じ が、、ロードレースなんだけどクリテリウムみたいな立ち上がりダッシュコースなのとコースが基本狭いので常にインターバルがかかるコースでした 気温は真冬 そして予報はスタート時で雪予報なの

【RX 高岡】 2024.03.24 第7回しろさとTT 200km 3位タイム

概要距離:198.32km(35周回)、コーナーなし、真っ平ら、路面キレイ 天候:晴れ スタート時5℃ほど、昼にかけて15℃、後半風あり 結果:4時間47分21秒(41.202km/h) 第3位 自己評価:★★★☆☆(3/5) スタート時は寒かったけど、天候は良かった。 昨年11月の自己ベストには程遠いけど、①機材は良かった、②フォームも良くなっていると感じる、③ダメな部分もはっきりと認識できた、ので悪くはないと思っている。 レース序盤 ウォーミングアップはダイナミ

【RX 高岡】 2024.03.23 JBCF真岡芳賀ロードレース E1 完走

概要天気:くもりのち雪・5℃くらい 距離:65km(7.2kmx9周) 結果:52位 自己評価:★★☆☆☆(2/5) JBCFのロードレース。表彰台(6位まで)を狙っていきたい。どんなレース・コースでもそれくらいならイケるという気持ちはあるが、苦手な寒さとウェットで勝負せずに完走しただけに終わった。 最大心拍158bpmだったから仕方ない。寒いとアクティブになれない。 ここは焦って勝負しにいくこともない。まだこの先シーズンは長い。自分が得意なコンディションのレースをし

【RX 遠藤】 2024.03.20 JBCFきらら浜クリテリウム マスターズ 2位

1.飛行機輪行で山口へ 早くもJBCFシリーズ3戦目、山口県きらら浜で開催されたクリテリウムに参戦。 マスターズチャンピオンジャージを一回は着てみたいという思いもあり、飛行機輪行で日帰り参戦。 ちなみに、年間を通してジャージを目指すことは考えていない。 前回の鹿児島遠征も飛行機輪行だったので、準備にかかる負担はだいぶ減った気がする。リアメカ、チェーン、ローターを外せば電車輪行と同じ。 当日の天気は強風で雨・雪・みぞれ・晴れを繰り返すフランドル的な天気(行ったことはないけど

【RX西山】2024.03.17 大磯クリテリウム第6戦 マスターズ40-49 4位

Top Photo by @Kai_photo_fun 今シーズン最後のクリテ。 四戦目は強風で中止、五戦目は体調不良でエントリーもせずパスとなり、第三戦目以来となったレース。 データーーーーーーーーーーーーーーーーーー (ローリング含む) 時間:0:13:36 距離:8.97km 獲得標高:22m パワー(平均/NP/最大):226/246/914w 心拍数(平均/最大):156/173 bpm ーーーーーーーーーーーーーーーーーー レースまで年末のスキー旅行に始まり

【RX大前】 2024.3.17 AACA第2戦 1-1 10位台

岐阜帰省中で大磯クリテ最終戦にでられないので、何か代わるレースはないか探していたら、AACAがちょうどあったので参加。 雨予報だったのでエントリーをあぐねていたが、前日の時点で曇り予報だったので当日エントリー。こういうふらっと参加できるレースは良い。結局降られてどろんこになったけど。 スタートリスト&見立てwebで見当たらなかったのだけど、ホストのキナン、そしてマトリックスと愛三がエントリーしており、激しいレースになりそう。今シーズン勝ちまくっているシマノの寺田選手も単騎

【RX 遠藤】 2024.03.17 大磯クリテリウム エリート 7位

1. 大磯クリテリウム2023‐2024最終戦 昨年10月から毎月開催されていた大磯クリテリウムは早くも最終戦。今までは3回エントリーして2回出場(1回は暴風雨で中止)、優勝目指して走るというレベルには達していないので、毎回一つでも上の順位を目指して出し切ることをテーマに走ってきた。 2. レース前に考えていたこと レース当日は20度前後の暖かい日であったが、南西からの風が強烈に吹いている。そのため、バックストレート(平塚→小田原)は向かい風、ホームストレートは追い風

【RX日暮】2024.03.03しもふさクリテリウム 120ED、エリート

マトリックス主催のレース、120エンデューロとロードレースエリートにエントリー 120エンデューロ 7位 リアルスタートで縦に伸びるので参加者の5.6番手の位置をキープして走る。 序盤の1時間は横に並んできて割って入ろうとしてくる人がいるが場所を死守する。 前走者との間に半端な車間を空けて割り込まれないように集中する。 先頭を交代後、強力な牽引を選手や大集団を抜かす時に強烈なペースアップが何度かあり徐々に人数が減って行く。 残り10分前後からの4周程、小林選手のガチ引

【RX 高岡】 2024.03.17 大磯クリテ第6戦(最終戦)

概要天気:晴れ・強風 距離:27km(0.9kmx30周) 結果:10位 自己評価:★★★★☆(4/5) 10月〜3月に毎月開催される大磯クリテの最終戦。 得意ではないけどトレーニングとして参加して何年たつだろう。 勝てれば嬉しいけど(昔は勝ったこともあった)、難しいだろうから苦手なりにベストを尽くす。とまぁ意気込みはいつもどおりなんだが。 風速7m/sという予報だったので朝にホイールをローハイトのALPINIST CLXに変更。これは大正解だった。 強風の為いつもより

【RX 富田駿】 2024.03.03 しもふさクリテリウム 2時間エンデューロ

レースの目標久しぶりのレース。2月は体調崩しておりどれだけできるかわからないけどなるべく長く集団に残ることと、またレースに慣れることを目標に走った。 機材 SPECIALIZED TARMAC SL7 ホイール CAMPAGNOLO BORA WTO 33 タイヤ Michelin power cup 28c クリンチャー レースMATRIX主催のレースでMATRIXの選手が集団を牽引しそれに着いていく。このレースは何度か参加しているがエンデューロはキツくなって番手落とし