見出し画像

デザインの参考になるギャラリーサイトまとめ5選

こんにちは。
今回はスマホサイトやアプリ、レスポンシブWebサイトの
ギャラリーサイトをご紹介します。
デザインする際に参考になるUIやデザインがたくさんあります!
人気のあるサイトや海外のトレンドをチェックできます!

1.sps collection

国内のスマートフォンサイトが掲載されたサイトです。
Detailボタンをクリックすると下部に類似したデザインが表示されます。
気にとめていなかったデザインを閲覧することもでき、アイデアソースとしての派生が期待できると思います。
更新頻度も高く、目的・テイストに合わせて細かく検索もできます。
ブックマーク機能もあるので、日頃、アイデアストックツールとしても使えます。

2.Responsive Web Design JP

国内のレスポンシブデザインを集めたサイトです。
スマホ・タブレット・PCそれぞれのキャプチャが一覧に表示されているので、デバイスによる違いを確認しやすいです。
カテゴリやカラー、使われている技術で検索でき、目的に応じて検索ができます。

3.Mobbin

iPhoneアプリのデザインパターンが集まっているサイトです。
カテゴリー、パターン、要素で詳細なフィルタリングによる検索が可能です。希望するデザインを探すことができます。
1つ1つの画面がスクリーンショットで掲載されており、
順を追って確認していけます。
iPhoneにはめ込んだ状態なので、よりイメージしやすくなっています。

4.pttrns

モバイルに特化したデザインパターンを集めているサイトです。
詳細なフィルタリングによる検索が可能です。
起動画面やロード画面、サイドバー、カードUIなど細かくカテゴライズされており、設計時にピンポイントで参考になるデザインを検索できます。
追加された日付でも検索できるので、当時のデザイントレンドなどを探る
手がかりにも活用できます。

5.Daily UI

登録すると、平日のみ、毎日UIデザインのお題がメールで送られてきます。
お題に対してUIデザインを作り、「#DailyUI」をつけてTwitterなどのSNSに投稿しましょう!みたいな感じです。
また、noteやTwitterで「#DailyUI」と検索すると、いろんな方の「#DailyUI」を見ることができます。

まとめ

Web制作やってると、どうやっても避けては通れない
「UI(ユーザーインターフェース)」。
どうやったらいい感じのUIを作れるようになるのか…そのためには何をすれば良いのか…と考える中、5つのギャラリーサイトをアイデアソースに活用し、UIの引き出しを増やすのが良い!と思ったのでご紹介させていただきました。
Googleの「Material Design」や、Appleの「Human Interface Guidelines」を
見るのも、勉強法の1つとして良い方法なのかなと思います。
あと、実際にwebサービスやアプリを使ってみて、実体験してみるのも良いなと感じています。

Wizは一緒に活躍できる人を募集しています!

・UIUXデザイナーの募集

・WEBデザイナーの募集


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?