見出し画像

beettoを始めたきっかけと、Phase1を終えての感想

『今年の誕生日には、健康的で
また自分を好きになれる体を、
自分にギフトしよう』

この言葉は、
私がもう4年も続けている、

オンライン料理教室の先生、
Shioriさんの決意。

『あぁ、素敵だなぁ』

モノでも経験でもなく、
自分の状態、を自分に送るという考え。


月に一度のオンラインレッスンで見る彼女は、
みるみるうちに痩せて、
表情まで明るくなり、

元々魅力満載なのに、
さらに輝いて見えた。

Shioriさんのレシピは、
材料を買う時、作るとき、
食べる時、保存する時など、

手料理にまつわる、様々なシーンに
想いを馳せられて、作られている。

作っていると、その熱が伝わるよう。

そしていつも抜群に美味しい。

時には、

買ったことないよ!

聞いたことないよ!

というような、
食材や、料理、はたまた文化にまで、

出会わせてくれる。


そんな具合に、
私が絶大な信頼をおく
shioriさんが監修された

『健康のための、レシピ』

最初に興味を持ったポイントだった。

Beetto 1期が華々しく始まり、
なんとなく追いかけていた時、

参加者の方のレビューを見ていると、
去年の夏の、あるシーンを思い出した。


会社をでて、地元の駅へ着くと、
向かう先はモスバーガー。

モスシェイクを体にぶち込み、
気合を入れなおして、息子のお迎えに行く。

そんなに若くない年、
さらにコロナ中に
第一子を産んだこともあり、

体力の回復が中途半端な状態で、
ずるずるきてしまった。

追い討ちをかけるような、
去年の猛暑に、

冷たくて甘いモノを、
カンフル剤のように摂取して、
夕方を乗り越えていた日々。

元気に動けるのは一瞬。
ご飯を作り終えると、

日中の疲れも相まって、
ソファーに背中がめり込んでしまう。。 


『あれ?私こんなだっけ!?』


その後ピラティスを始め、
少しずつ筋力は回復したものの、

『軽やかな体』には程遠く。

『運動すればいいってもんじゃないのねー。』
と半ば諦め気味。

産後の体は、
若さと体力と気力で乗り切っていた、

以前のものとは違うようだ。


そんな時、shioriさんが
インスタライブで紹介された、

ブイヤベースをつくった時、
スイッチが押された。


Shioriさんのインスタより



『うまっ!!』

簡単なのに、
とても美味しい。

そして、健康にいい!

これは、体験してみたい!!

そんな気持ちで、勢いのまま
2期生に申し込み。

リアルな私を知っている人は、

『ダイエット必要ないでしょう』
と言うだろう。

でも、
健康になりたい=痩せる
ということではないと思う。
 

太っていなくても、
体感が重く、
体を動かすコントローラの動きが、
鈍くなっている、しんどさ。

これが解決できそうな、
Beettoのプログラムを見て、

見た目も中身も身軽にしたくて、
やってみることにした。

そして1番キツいと言われる、
Phase1を終えての感想。

言われていた通り、

辛かった・・!

空腹感ではなく、好転反応が。

とくに3日目、5日目の
ふらつき、ぼーっとする感じが、
しんどかった。

元々甘いモノ大好きで、
血糖値の乱高下が、
常態化していた私の体は、

いきなりの糖質不足に反抗したのだ。

3日目は、100人以上を目の前に、
プレゼンする機会があり、

きちんと話せるか、

想定外の質問に答えられるか、

ヒヤヒヤしながらも、
なんとか乗り越えた。


そんな中、救われたのは
やっぱり、レシピだった。

食べる食材が制限されている中で、
用意されている選択肢が、

空腹感だけでなく、
気持ちも満たしてくれる美味しさだった。

特にお気に入りは、
キウイスムージーと
夕食の豆腐麺と野菜のレシピ。

アボカドってこんな簡単に、
こんな美味しくなるの!?とびっくり。


そして結果にも、
驚愕した。


Phase1を終えて、
既に20歳以降で、
1番軽い体重になっている。

ちょっとこれは、予想以上だった。
たった5日間で。

溜め込んでた悪いものが、
一気に放出されたように、

体のラインが変わった。

あとは、慢性的にあった
左首の痛みや、
腰の張りも和らいだ。

これは朝晩のストレッチの効果だと思う。
体は元々柔らかいのだけど、
体に効かせるよう、動けていなかったのかもしれない。

ちょっと今までのストレッチとは、
別物なのだ。


キツかったけど、
結果が目に見え、体感できることで、
モチベーションも保てそう。

でも、またまだ序盤。

ここからは、動ける体を目指して、
内臓や筋力を整えていくそう。


こん詰めすぎず、走り切ることを目標に、
今年の夏は、
暑さに負けない軽やかな体を、
自分にプレゼントしたい。

いや、する。

そしておいしいビールを、飲む!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?