見出し画像

東洋医学における「健康」へ。【その1】~東洋医学って?~

こんにちは。ろんどん。です。


今回から、このシリーズを始動します。

東洋医学における「健康」へ。


大筋では、東洋医学の現状と本質をゆっくりと説明し、日々の養生法を「養生訓」をもとにして解説していこうと、考えています。


1.東洋医学って?

症状が出ている部分に注視し、異常を正常に戻すことを主眼において治療を行う。様々な機械を使って検査し、化学合成された薬剤を使い、時には、体にメスを入れ、手術をする。

今、私たちがお世話になっている医学は、おそらくこの西洋医学でしょう。


画像1


じゃあ、東洋医学ってなんでしょうか。

そもそも、日本における東洋医学は、7世紀ごろに、中国からもたらされた「中医学」をもとにしたもので、約2000年の歴史があります。


治療法としては、生薬を用いた漢方薬鍼灸あんまなど、様々なものがありますが、これらは、経験的に出来上がってきたということ。

つまりは、東洋医学というのは、莫大な年月を積み上げた経験医学 ということが出来るでしょう。


また、東洋医学においては、体全体を見つつバランスのとれた状態は、人によって違う という考え方があります。そして、個別の病状「証」を判断し根本的な原因に向き合い、治療を行っていきます

ですから、西洋医学のように、正常値の概念が存在しません。


これらのことから、東洋医学は、西洋医学とは一線を画す考え方を内包した、全く異なる医学であるということが、分かります。


ここまでのことをまとめると、

東洋医学とは、

中国が発祥で、約2000年の歴史がある
・症状が出ている部分だけでなく、全体を診る
体質改善によって、根本的な治療をする
・西洋医学とは全く異なる考え方である

といえるでしょう。


2.ろんどん。の考え


ここからは、私自身の考えになりますが、


西洋医学というのは、画一的であり、即効性を求め、ある意味 分かりやすい 治療を行うものだと思います。

ストレス多き現代、皆何らかの体の異常を抱えているものですが、治療が長引けば、生きていくための「仕事」に支障が出てきたり、「勉強」が追いつかなくなったりするわけです。ですから、市販薬や、処方薬で、何とかだましだまし、症状を抑えているのが、現状だと思います。


画像2


もちろん、西洋薬には、大変な価値があり、緊急性を要する症状には素晴らしい効果を示すものも多いです。

しかしながら、先ほども「体の異常を抱えている」という書き方をしましたけれども、現代人は、慢性的な症状 を抱えており、これは、その人の生活習慣や、考え方置かれた環境などに、大きく影響を受けるものであります。

これを、西洋薬によって、だましだまし治療していては、根本解決にはならず、後々の大きな病気へと繋がっていくことは、容易に想像できるはずです。


先ほども述べましたように、東洋医学では、体全体を診てバランスの良い状態へと向かわせる根本的な治療を行うことで、症状に対してアプローチします。時には、生活習慣をより良いものにしたり、置かれた環境を変えたり… 。常に、原因に向き合い、治療していくわけです。


つまりは、慢性的な症状に対しては、原因に向き合った治療をするという点で、東洋医学しか価値がないと言い切っても良いのです。


原因があるから、結果があります。

結果が思わしくない時、原因に立ち返ることは、

自然であるはずです。


だからこそ、今、

東洋医学を、みなさんの生活に取り入れてほしいのです。

一度、体と本気で向き合ってほしいのです。

体の声を聴いてほしいのです。


長くなるかと思いますが、最後までこのシリーズを読んでくださると、幸いです。


3.参考文献








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?