見出し画像

『職業遍歴』#26-2 「紹介予定派遣」の罠~社内報の編集

筆者が過去に経験した「履歴書には書けない仕事(バイト含む)」を振り返るシリーズ第26弾。今回は、大手IT企業のグループ会社で社内報の編集の仕事をしていたころのお話です。

26. 社内報の編集

紹介予定派遣として大手IT企業のグループ会社で働くことになった経緯をこちらに書きました。↓

「紹介予定派遣」という制度のリスクについてこちらに書きました。↓

今回は、私がこの会社でどんな仕事をしていたのかを中心に書いてみようと思います。

私のいた部署で受けている案件は、WEBの制作や保守が中心でした。ただ私は「DTPチーム」として、紙媒体(グループ会社の社内報や他企業の会社案内など)の制作を中心に、一部WEBのライティングも任されていました。メインの業務としてはグループ会社の社内報の編集です。

DTPチームは私ともうひとりの派遣スタッフTさんと、正社員Hさんの3人のチームでした。Hさんは一年後に定年退職するということで、その後任として私が入った形です。なので、私はHさんから引き継ぎをしてもらう必要がありましたが、Hさんはいわゆる「仕事を囲い込みたがる人」で、なかなか引き継ぎしてくれませんでした。Hさんが定年退職するのはもうわかりきっていることで、引き継ぎがHさんの業務であるのに、不思議なことです。会社側の引き継ぎ体制も整っていませんでした。まあそれでもまだ一年あるし、と最初はそんな呑気に構えていました。

グループ会社である大手IT企業の社内報は、紙で、なんというか昔ながらの感じのちょっとダサいデザインでした。でも社内報って、ちょっとダサいぐらいのほうが親しみがあっていいのかもしれません。

Jのときと違って、クライアントであるグループ会社の社内報を作るので、基本的には真面目な企画を考えます。Jの社内報は自社のものでしたから、自由度が高く、結構遊びの企画とかも多くて好きにやれていましたが、こちらはそういうわけにはいきません。真面目な企画を提案し、先方と打ち合わせし、厳密なスケジュールで編集を進めていきます。正直クリエイティブじゃないし、ただのビジネスという感じでした。まあ、それがいわゆる「仕事」なのでしょう。

DTPチーム3人で取材や執筆、編集、校正などひととおりの作業をします。HさんもTさんも仕事のできる方で、先方への企画の提案なども熱心でした。ただとくにHさんは残業が多く、そのせいもあってDTPチームは赤字になっていました。

この会社は事前に「工数」を予測してここから「見積」を作ります。ここで工数を多めにしてしまうと見積が高くなり、先方に渋られます。だからなるべく工数を少な目にして見積を安くしているようでした。よく見てみると、結構無茶な工数の案件があったりします。で結局、その工数より作業時間がかかってしまった場合は、赤字になってしまいます。DTPチームはそういうことが多かったようです。

こうやって「工数」から見積を作る、というのは、普通の会社では一般的なのかもしれません。でもやっぱりこれもクリエイティブじゃないなと思いました。それに、先方の顔色を窺って見積を低く設定するために工数を実際よりも少なくするのもどうなんだと思いました。なんでもかんでもクライアントであるグループ会社の言いなりという感じで、自由に仕事のできる環境ではありませんでした。

この会社は、優秀な社員も少なかったです。「この程度で社員になれるのか」というレベルの若手男性社員もいたりしました。DTPチームのHさんやTさんだって、仕事という意味ではできる人たちですが、残業時間が多かったり引き継ぎをしなかったりなど、やっぱり組織人として優秀な人というわけではないように思いました。

当初は3カ月程度の派遣期間のあと正社員に、というお話でしたが、派遣会社の営業がやってきて、もっと派遣期間を延ばしてほしい、と言ってきました。つまり派遣先が私を正社員にするかどうか迷っており、もう少し派遣として雇って様子を見たいと言っているようです。営業によると、派遣先はどうやら引き継ぎができてないのを自社の体制やHさんのせいではなく私の積極性が足りないからだと考えているようでした。私は驚きました。

それで私は営業に、引き継ぎ体制が整っていないことでこちらも困っていると話しました。派遣先にはきちんと引き継ぎ体制を整えていただき、Hさんにも引き継ぎをするよう言ってほしい、というようなことを訴えました。すると営業は、驚くべきことを口にしました。

「文月さんは、他責にしているんじゃないですか?」

は??一瞬、なにを言われたのかわかりませんでした。私が他責にしている?なぜそういう発想になるんだ?こちらは、会社側の環境が整っていないという話をしているのに、いつのまにか「私の努力が足りないせいだ」みたいな根性論になってしまっています。

派遣会社の営業は、よくこうした根性論を持ち出します。しかし、これは私の努力の問題ではなく、会社の環境の問題です。派遣会社も派遣先も、そこを履き違えているのです。それこそ「他責」にしているではないか?

この会社では自由に仕事をできないとかクリエイティビティがないとか、ほかにもセキュリティが厳しいとかいろいろ嫌だなと思うことがありました。それに、もし私が社員になったら、「DTPチームの赤字をどうするんだ」みたいな面倒なことを押し付けられるに決まっています。私は次第に、別にこの会社で社員になれなくてもいいや、という気持ちになっていきました。

続く





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?