マガジンのカバー画像

野球のルールを学ぶ

9
野球に関するルールの解説や審判の方法など、できるだけ初心者の人にも選手にもわかりやすく書こうと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

ボーク判定を下すのが怖い

ボーク判定を下すのが怖い

今までの審判としての活動の中で、ある一つの特徴に気付いていました。
それは、審判員がボーク判定を出さないということです。
審判が何故ボークを取れないのか
ボークを取れないことで怖れるべきことは何かを
書かせてもらおうと思います。

◇野球規則を読むこと、暗記することの意味

野球規則の中では、ボークに関する 13項目として定められていれ、
講習会などに行くと、「ボークの13項目は覚えておいてくださ

もっとみる
やっぱり僕は変態でした(笑)

やっぱり僕は変態でした(笑)


◇ アマチュア野球・審判員の現状

自己紹介にも書きましたが、僕は野球の審判員(アマチュア)をやっています。
今年から、学童、高校だけでなく、一般のクラブチームや企業の野球チームが参加する社会人野球にも審判員として加わります。
と言っても、体は一つしかないので少しずつ一般のリーグの方へウェイトを移していくだけなので、年間の試合数をこれ以上増やす気はありませんが。

実は、野球審判の世界は学童や少

もっとみる
ボークでもプレイは続く

ボークでもプレイは続く

有料コンテンツならきちんと体系化してポイントを整理して記事を書こう、そんなことを考えていたらいつまで経っても記事をアップできなくなってしまいました。
今日は久し振りに野球規則に関する記事です。

社会人や高校生の野球だとそれなりに資格のある審判員なので間違うことは殆どありませんが、比較的間違いの起こりやすいのがボーク発生時の走塁です。

実際のプレイでの事例を紹介しましょう。

◇ 事例:ボーク発

もっとみる
バッターボックスから足を出して打撃した

バッターボックスから足を出して打撃した

これ、スクイズバントの時に多いですね。
僕が過去に球審をしていて反則打球を適用したのは殆どバントの時です。
特にスクイズでは打者は何としても投球をバットに当てようとするので、無理な姿勢でバントをすると反則打球になる可能性は高まります。

では、バッターボックスから足が出ていたら全て反則打球なのか?
野球規則 6.03(a)(1) では
「打者が片足または両足を完全にバッターボックスの外に置いて打っ

もっとみる
野球のルール・3問クイズ 第一回

野球のルール・3問クイズ 第一回

野球のルールに関するクイズ 第一回目です。
野球のルールに興味をお持ちのかた、是非チャレンジしてみてください。

回答を知りたいかたは、こちらへメールでお問い合わせください。
僕が回答と解説をメールでお返しします。
61.rider.oldguy@gmail.com

第一問

0アウト走者一塁の時、投手が一塁へけん制球を投げようとした時にボークとなる動作をしました。
そのため、投手は審判員から『

もっとみる
同じ塁上に二人の走者

同じ塁上に二人の走者

試合中に時々見かけるプレイですね。
特に三塁。
走者二三塁でスクイズに失敗した時など、3塁走者が本塁へ走ることもできずに慌てて三塁へ戻ります。
その間に2塁走者が三塁へ走るのはある意味セオリーですので、結果として三塁には2塁走者と3塁走者の二人が立っているという形になります。
この場合のルールは、野球をする人なら誰でもご存知のことかもしれませんん。
ですが、実は審判員にとっては意外な落とし穴もあり

もっとみる
佐々木投手への白井球審の対応

佐々木投手への白井球審の対応

2022年4月だったかと思います。
千葉ロッテの佐々木投手の投球に対して白井審判はボール判定、納得できない佐々木投手が本塁の方へ歩み寄る行動をとったことで白井審判に詰め寄られるというシーンがありました。
野球ファンの間で随分問題視され、YouTubeでも批判する動画が随分アップされています。
随分有名な事件になりました。

ここでは、この佐々木投手 vs 白井球審の事件に触れながら、野球のルール、

もっとみる
投手が走者のいない塁に送球したら?

投手が走者のいない塁に送球したら?

結論から言うと投手の遅延行為としてボークです。

ボークに関する規定として、野球規則 6.02(a)(4) にはこのように規定されています。
「投手板に触れている投手が、走者のいない塁へ送球したり、送球するまねをした場合。
ただし、プレイの必要があればさしつかえない。」

ここだけを見ると、投手板から軸足を外して走者のいない塁へ送球するのであればボークではないと解釈できます。
しかし、アマチュア野

もっとみる
☆お知らせ☆

☆お知らせ☆

僕は10年ほど野球の審判員(アマチュア)をしています。
もちろん、今も現役で審判をしていますが、この7月、これまでに学んだ野球のルール、審判の対応方法や判定の方法について有料記事にしようと考えています。

野球のルールやその判定に関してはとても複雑でわかりにくいものばかりです。
僕自身、今までにプレイでの判定に困ったりルールの解釈がわからずに答えが出せないものも数多くありました。
選手や監督でさえ

もっとみる