見出し画像

転職3ヶ月で“成果を出す“とは

こんにちは。29歳、社会人8年目のロコンです。

新卒で入社し7年勤めたIT企業を20年5月に退職し、6月に人材開発コンサル会社に転職して3ヶ月が経ちました。

転職したら3ヶ月で成果を出せと本にもツイッターでも書かれていたので、わたしも3ヶ月で何かしら成果を出そうと思いこの期間過ごしてきました。

しかし、コロナ禍で出社よりも在宅の方が多く、既存社員とコミュニケーションを取れる機会が少ないという今までの勤務形態は別として、私が自分自身の3ヶ月間の成果に点数をつけるとしたら、80点でした。

理由は3ヶ月以内に完成させようとしていた新規開発商品を自分の計画性とタスク管理の甘さがあり提出できなかったから。悔やまれるので9月に絶対完成させようと必死で取り組んでいるところです。


そもそも、3ヶ月足らずで出せる成果って具体的に何だと思いますか?

正直、3ヶ月で誰もが納得できるようなすっごい成果を出せる人ってごく僅かじゃない?え、ハードル高いなと私自身が初めて転職を経験して感じました。

3ヶ月、できる範囲でやれることはやってきたものの、始めて転職して日々を過ごす中で「転職先で入社3ヶ月で成果を出すためにやるべきことって何だろう?」と疑問に思いながら自分なりにやってきたわけですが、本やツイッターには具体的に何をもって成果と言うのかあまり書かれてなかったため、今回はこの経験から入社3ヶ月で私がやった方がいいと感じたことと、私なりに思う3ヶ月で出すべき“成果“についてまとめました。

まずは、やった方がいいこと3つ。

①関連部署の人の性格や立ち位置を把握

毎日ではないけど一緒に仕事する人たちと関わる中で、チームや部の中でこの人はどんな立ち位置でどういうタイプなのか。

例えばどのように接して貰うと嬉しいのか。誰と仲がいいのか。仕事において何を重視しているのか。

同じ職場で働いていても、人によって何を重視しているか、何に重きを置いているか、どんな接し方をすると嬉しいのか異なります。

なので、出社した際やオンライン会議、対面で接した時、チャットで会話する際にこれらを観察して人の特性をすることをまずは意識して行いました。

現在は、コロナの影響もあり在宅ワークと出社双方の勤務が多く以前よりも直接接する機会が少ない部分もありますが、なるたけ接する機会がとれたら観察することが今後の仕事のやりやすさに繋がると思います。

②1年以内に自分が習得すべき業務一覧を作り、いつまでに何をクリアすべきか、どのくらいで習熟できるか知る

これはめちゃめちゃ大切。OJTを受け少しずつ現場の仕事を熟す中でも、自分はあとどれくらい、どのレベルまでこなせるようになれば1人前と見なされるのか。

入社してすぐは業務の詳細は分からないので、スケジュールの予測が立てられません。

新卒採用している部署では新卒用のキャリアマップがあるケースが多いものの、新規部署や中途採用を滅多にしない部署、また自分と同じグレードの人を配属した経験がない部署だとこのような業務一覧と育成計画がないこともあるので、早々に上司に確認しつつ、ない場合は既存社員に作ってもらうか自分で作るしかないです。大抵は既存社員は自分の仕事で精一杯で作ってくれないので自分で進んで作りましょう。この仕事は着手からクローズまで◯時間かかる。月に何回ある。といった自分にきた仕事の工数を洗い出し、かかった時間も知っておくことで1週間.1ヶ月の予定が立てやすくなります。

業務の工数予測からタスクやバッファ時間を確保する作業はかなり大事で、これが上手くいかないと突発的な対応が入ってもともと提出予定だった締め切りに間に合わない。全然仕事を予定通りに進められない。OJTを受けた仕事を1人でやるのに時間がかかりすぎて優先度の高い仕事を終わらせられない。といった事象に陥ります。

未経験職種への転職で知見がなくそれも関係してるかなと思いますが、これができなかったために私自身、3ヶ月の成果として100点を達成できなかったと反省しています。

③マニュアルになってないものは誰もが分かるように手順化する

新規配属者にとってちゃんとしたマニュアルがないと、全部1から自分で精査しなければなりません。また、どこの企業でもわりとありがちですが、途中でマニュアルの更新が途絶えていたりして中途半端な状態で保存されていると、新規配属者は混乱します。そして、ここはこう書いてあるけど実はこうだった。ということをやりながら気づいて手順を修正していく形になります。

自分だけの手順ではなく、次に配属される人も同じ状況に陥ることは間違いないので、手順を最新化させたら是非展開しましょう。こうした小さいことでも積極的な姿勢を早いうちからみせていくと、前職でマネジメントをしていた経験から言うとこの人は頑張ってくれてるなと思える要素なので、私はなるべく行うようにしています。


そして、私なりに思う3ヶ月で最低限出すべき“成果“とは。

直近でやるべきことを上司と確認して終わらせる。次もできるようにノウハウを落とし込む

最低限クリアすべきなのが「直近で自分が課せられたミッションは必ず終わらせる。そして致命的なミスをしない」こと。

そしてもう1つ、1度やったことは基本的にそれっきりではなく2回目以降もやることになります。1回目はだれかが教えてくれますが、2回目は1人でやって誰かに見てもらうことが経験上多いので、2回目に効率よく熟せるよう、1回目で学んだことを2回目までにまとめておき、2回目の失敗をさらに3回目に活かせるようにする。

教えたことをすぐに自分のものにできる社員は信頼を得ることができます。

当たり前のことですが、この自分で学びながらアップデートする作業はものすごく大事なので、新卒、中途関わらずやるべきことです。これができてから、余裕があれば改善案や新規サービス案を提案したりするのはありだと思います。


いかがだったでしょうか。

転職したものの3ヶ月で何をしたらいいのかふわっとしか分からない。成果って何だよと感じている方の参考になれば幸いです。

Twitterでも仕事を楽しむアラサー女子の日常や経験談ベースの仕事論、キャリアの築き方、マネジメント論をつぶやいていますのでよければ覗いてください^ ^

@rocon723


よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは学びに活かしてnoteやTwitterへのアウトプットに還元いたします。