マガジンのカバー画像

64攻略 198本!

13
Nintendo64のゲーム攻略ブログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

14/198 J.LEAGUE LIVE!

14/198 J.LEAGUE LIVE!

Nintendo64
タイトル:ブラストドーザー
発売日:1997.3.28 electronic arts

レア度:★★
人気:★
お値段:★★
面白さ:-
→64始まって以来の駄作

研究結果:【暗黒】
評価:【駄作】【リアルクソゲー】

レポート
『実況パーフェクトストライカー』に続きサッカーゲーム2作目。リアルな頭身と臨場感が売りだがKONAMIの名作シリーズに対抗できるのか!

始ま

もっとみる
13/198 ブラストドーザー

13/198 ブラストドーザー

こんにちは!平成ロクヨン研究局です。
毎回2時間くらいブログを書くのにかかってしまいかなりしんどいので今回からガラッと雰囲気を変えさせていただきます!

タイトル:ブラストドーザー
発売日:1997.3.21

レア度:★★
人気:★★
お値段:★★
面白さ:★★★★
→手軽にお安く手に入る・それなりに面白いゲーム

研究結果:【積み】
評価:【良作】【最初だけ爽快ゲー】【クセゲー】

レポート

もっとみる
12/198ドラえもんのび太の3つの精霊石

12/198ドラえもんのび太の3つの精霊石

タイトル:ドラえもんのび太と3つの精霊石
発売日:1997.3.21 EPOCH

レア度:★★
人気:★★★
お値段:★★
面白さ:★★★
→手軽に手に入る・まぁまぁ面白いゲーム

研究結果:【大好き】
評価:【良作】【探索ゲー】【惜しい!惜しいぞ!】

レポート
1997年の初夏にリリースされたのがエポック社の『ドラえもん』。個人的にはnintendo64を語る上で欠かせない【意欲作】であり【

もっとみる
10/198 麻雀MASTER

10/198 麻雀MASTER



タイトル:麻雀MASTER
発売日:1996.12.27

レア度:★★
人気:★
お値段:★★
面白さ:★
→たまに見かけるけれど…

研究結果:【素人にはクリア不可】
評価:【佳作】【トレンディ】

レポート
終始1990年代最後にみられた「トレンディ」な印象を受ける。音楽も明るく軽快で、気持ちが暗くならず、健康的でカジュアルな麻雀を楽しめる!

そして「将棋」「ゴルフ」に続き「麻雀」も初

もっとみる
9/198 超空間ナイター プロ野球キング 攻略!

9/198 超空間ナイター プロ野球キング 攻略!



1996年12月10日発売のNintendo64最初の野球ゲーム。レトロゲーム ファンの中では「バカゲー」という評価で通っている作品だがちゃんと楽しく遊べる作品である。ロクヨン史上最高価格の9980円ではあるがハードオフのジャンクコーナー常連の売れっぷりでもある。

革新的、挑戦的な攻めソフト!つまりバカゲー!同日に発売されたKONAMIの『パーフェクトストライカー』とどうしても比較してしまう

もっとみる
8/198 実況J.LEAGUEパーフェクトストライカー 攻略!

8/198 実況J.LEAGUEパーフェクトストライカー 攻略!



1996年のクリスマス直前に発売されたKONAMIのサッカーゲーム。nintendo64としても初のサッカーゲームで、完成度も高く、後続のゲームメーカーに多大な影響を与えたであろう作品。なんと言っても3Dスティックで自由に選手を動かす感覚は現代のゲームとなんら変わりない。

『ウイイレ』はここからはじまった?どこかに「パーフェクトストライカーはウイイレの前身です」と書かれた文献があるかもしれな

もっとみる
7/198 マリオカート64 攻略編!

7/198 マリオカート64 攻略編!



1992年スーパーファミコンで発売された『スーパーマリオカート』の続編、『マリオカート64』。任天堂の各ハードがリリースされるたびにシリーズが追加されるメガヒット作品である。日本の販売本数224万本。これはnintendo64のソフトで堂々の一位。

平成の少年達がこぞってプレイした名作!nintendo64の7本目のゲームにしてこの完成度。手に汗握る、という表現はまさしくこのゲームのためにあ

もっとみる
6/198 栄光のセントアンドリュース 攻略編!

6/198 栄光のセントアンドリュース 攻略編!



イギリスはスコットランドにあるゴルフコース『ロイヤル・アンド・エンシェント・ゴルフ・クラブ・オブ・セント・アンドリュース』(名前長)を舞台にしたゴルフゲーム。スーパーファミコンでは実現できなかったリアルなグラフィックが売り。

さすがSETA。ニッチすぎる!『最強羽生将棋』でもお世話になったサードパーティSETAの作品。幅広くたくさんの人が楽しめるということを捨て、思いっきりニッチな層にぶっさ

もっとみる
5/198 ワンダープロジェクトJ2 攻略編!

5/198 ワンダープロジェクトJ2 攻略編!



『人工人格』搭載というキャッチコピーで発売されたエニックスのソフト『ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット』。
『ギジン』の少女ジョゼットに言葉や感情を教えることで、物語が進んでいく。キャラデザはジブリ作品で有名な山下明彦氏。

まじでジブリ感抜群!パッケージを見て「ジブリっぽいなぁ」と思った人も多いことだろう。それもそのはず、キャラデザは『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』などで作

もっとみる
4/198 ウェーブレース64 攻略編!

4/198 ウェーブレース64 攻略編!



ローンチタイトルの3作品から3ヶ月も空いてリリースされたロクヨン4本目のタイトル。とにかく波の感触やマシンの操作感など「やるな、ロクヨン!」という感じ満載の一本である。

古き良き難易度!きっとこのゲームをやりこんだ人は「無理ゲー」ではない、もはや「神ゲー」だ!と言うかもしれない。しかし実際、ムズイ。あと不親切。詳しくは後述するが、古き良き難易度、といったところ。
ここでは令和のゲームに慣れ、

もっとみる
3/198 最強羽生将棋 攻略編!

3/198 最強羽生将棋 攻略編!



将棋界のレジェンド、羽生善治名人をICにした64ソフト。制作は大正義SETA。64の黎明期を支えた大人向けソフトである。多彩なモードと羽生名人の棋譜をこれでもかというくらい搭載し、製作者の熱意が感じ取れる。

主に経験者〜研究者向け!例えば『マリオ64』や『ゼルダ』など子供向け、または子供も大人も楽しめる、なんていうソフトが売り上げを伸ばしたロクヨン。しかし『羽生将棋』は完全に研究者向け!小学

もっとみる
2/198 パイロットウイングス64 攻略編!

2/198 パイロットウイングス64 攻略編!



6名のそれぞれ個性の違うパイロットキャラででハンググライダーなど、空を飛ぶ乗り物に乗ってタスクをクリアしていくゲーム。3Dの世界観を存分に活かした奥行きのあるゲーム。

黙々とタスクをこなす自分との戦いゲー!今の価値観でいくとなんとなくレースゲームっぽい世界観である。がしかし!このゲームは黙々とタスクをこなし、自己記録を更新してゆく、己との戦いゲームなのだ。空の上は孤独なのだ。

64最初期の

もっとみる
1/198スーパーマリオ64 攻略編!

1/198スーパーマリオ64 攻略編!



記念すべき最初の一本はやはり『スーパーマリオ64』!本体と同時発売されたローンチタイトルの一つである。

小学校の時にやり尽くした神ゲー!
やはりマリオ64といえば当時誰の家にも置いてあったソフト。
それゆえに大学の部室などでも大活躍。攻略に大の自信あり!

攻略条件は『エンディングを見ること』今回の攻略条件はやはり『エンディングを見ること』。とりあえずスター120こコンプリートではなく、クッ

もっとみる