見出し画像

楽曲制作における次に繋がるモチベーション維持の方法とは?

こんにちは、ナナモカムイです。
昨晩は、2曲目の編曲を少しだけ手を付けましたが、1曲目のやりきった感もあって、そうそうにやめてしまいましたね。モチベーショんが上がらない時は、お休みするのも長く続けるためのコツだとは思います。

この2曲目の編曲を行っている最中に、3曲目のメロディーを作っておくと、2曲目が完成した後、すぐに3曲目に取り掛かれる。3曲目のメロディーをなっとくのいくもの、できれば早く作りたくなるような気に入ったメロディーであれば、なおよいですね。今回は次に繋がるモチベーション維持の方法について考えてみたいと思います。

・曲調のパターンを変える

今作っている曲が、元気な曲なら次はバラードを作るなどして、同じ様な曲調の曲を連続して作らず、色々な曲調の楽曲を作る様に意識するといいと思います。同じような曲調のものばかりだと、初心者の方は煮詰まってしまいがちですね。

・あまり他人を意識しない

人気作曲家でもなければ、なかなか自分の曲を聴いてもうのは難しい。
『聴いてもらいたい』と言う事を意識しすぎると、モチベーションが保てなくなりますので、『聴いてもらえるはずないよね』と割り切ってしまうのも良いかと思います。聴いてくれた数少ない方には、絶対的感謝の気持ちを捧げましょう!聴いてもらうためのアクションを行うのは、大切ですけどね。

・制作環境を変えてみる

新しい音源を買ったり、機材を導入してみたりして、制作環境を変えると、制作意欲が増しますね。新しい音源で曲を作ってみたくなるだろうし、新しい機材を試したくなると思うので、モチベーションはおのずとあがるはず!

・音楽を聴く

次に作りたい楽曲のイメージ、曲調に合う作品を探して、聴いてみるのもいいですね。マネをするというかは、例えば、これだ!と思った楽曲が、ピアノ主体の曲であれば、ピアノ主体の曲を意識して作ってみるといいかもしれません。ピアノに自信がなかったりすれば、ピアノ主体の曲を探して聴いてみると色々と勉強になりますね。

・ストレスフリーな生活を!

精神的不安定がクリエイターにとって一番の敵ではないでしょうか?
生活の中で何か問題を抱えてしまっている場合に、作品を作ろうとしてもなかなかいい結果が生まれない様に思います。なので、できるだけストレスがない状態で、作品を作る事を心掛けた方がいいかもしれません。とはいえ、現代社会ではストレスになる事が多いかと思います。少なくとも趣味の活動の中では、ストレスを作るらない様に、自身のコントロールが必要ですね。
例えば『上手に楽曲が作れない』と、落ち込んだりする方もいるかもしれませんが、『プロじゃないんだからできなくて当然』と、思えば楽になるんじゃないですかね。ストレスフリーに関する記事を見つけたので、こちらを読んでみてください。

・やりたい!をノートに書き出す

楽曲を作る上で、やってみたい事をノートに書き出すといいかもしれません。書き出した項目の1つ、2つをチョイスして作曲する様にすると、自分なりにうまくいった時に、楽曲を完成させた達成感とは別の達成感が味わえるので、また次もチャレンジしたくなると思います。結果がでなくてもまたチャレンジすればいい。そのくらいの意識でできる『やりたい』を見つけて書き出すのが良いですね。例えば、
・感動するバラードが作りたい
・カッコイイギターソロ(ベースライン)を作りたい
・〇〇の曲の様な楽曲が作りたい
・アニソン風な楽曲が作りたい
・AIきりたんで楽曲を作りたい

こんな感じですね。

・最後に

今回は次に繋げるモチベーションの保ち方について考えてみました。
他にも色々あると思いますので、思いついたらまた書きたいと思います。
という訳で今回はこの辺りで失礼いたします。
この記事が何かのお役に立てたら幸いです。
ではまた!

▼ナナモカムイはこんな事もやっています。
初心者DTM攻略ブログ『初心のつもりで復活したら初心者だった件』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?