見出し画像

【認知症ミツコ】老夫婦2人で暮らす限界はどこなのか

母 : ミツコさんの認知年表
1937年1月 北海道生まれ 85歳(2022年現在)
2005年12月 配偶者 (私の父) 他界
2007年3月 好きな人(=パートナー)と東京で暮らし始める
( ~14年間、東京下町でパートナーと暮らす )
2021年4月 東京駅にある銀行からお金を全部下ろすと騒ぎだす
2021年4月頃 難聴がひどくなり、話が通じなくなる
2021年6月 銭湯に行かなくなる
2021年8月頃 料理ができなくなる
2021年9月頃 コーヒーすら淹れられなくなる
2021年10月 なんとなく痩せてきた
2021年10月 江東区の地域包括ケアセンターへ相談
2021年12月 医師の訪問、認定員の訪問 
2021年12月 要介護2の認定
2022年2月 江東区へ特別養護老人ホームの申し込み
2022年3月 デイサービス開始するものの、一回行ったのみ
2022年3月 札幌の施設も視野に入れて動きだす
2022年4月 札幌へ転居することを決め、施設探し
2022年5月 姉宅の近所にある介護付き有料老人ホームを契約
2022年6月 札幌へ転居、介護付き有料老人ホーム入所 

パートナーとの馴れ初め

母ミツコは、70歳の時に旦那(私の父)が他界して一年ぐらいの間は一人で生活していました。
近所にお友達もたくさんいて趣味もありましたので、離れて暮らす私たち姉妹もまだまだ一人でも問題はないと思っていました。
ところが、父が亡くなって半年ぐらいたったころ、
「好きな人が出来たので東京へ行く」と言い出しました。
私たち姉妹や私たちの家族、孫まで大変驚きましたが、私たちが母を止めることなどできません。
聞くところによると、亡くなった父の同級生の方とのこと。
知らない人というわけではないので少し安堵したことを覚えてします。
それから、あっという間に長年住み慣れた北海道を離れ、東京でパートナーと二人の生活をはじめました。
2007年のことでした。

東京での暮らし

東京に来てから10年程は、二人で歌舞伎やお芝居を観に行ったり、夏は避暑地のように北海道で生活したりして、楽しく過ごしていたようです。
恐らく、北海道で一人で生活するよりずーっと充実した生活だったと思います。
結婚という形をとらずに、「同居人」という形をとり、暮らし始めた二人。
パートナーには孫がいなかったので、私たちの子供にも大変よくしてくれました。とても感謝しています。
父ではないけれど、親戚が一人増えたような気がして賑やかになった感じ。
私たち家族も「これでよかった」と安心してました。

ゆっくりと変化

80歳をすぎたあたりから、あんなにマメだった母が少しずつ出無精になって、被害妄想が強くなっていきました。
ちょうどコロナ自粛という厄介な出来事もあり、人との関わりが薄れていったのもあると思います。
老人特有の物忘れというものも頻繁に出てくるようになりました。
周りが気づかないところで、ゆっくりゆっくり変化してきたように思えます。

私たち家族も、
まだまだ大丈夫 とか
まさかボケてないよね? とか
現実から目を逸らしていた気がします。

急激な変化

急に変化が訪れたのは2021年の初夏。
「イジメに遭うから銭湯にいかない」発言。
このことをきっかけにすごいスピードでいろんなことが変わり始めました。

このころから、二人の喧嘩も増えてきたようです。
喧嘩をすると訳分からなくなり、何度も電話してくる母。
既に私の都合のなど、どうでもよくなってきているようでした。

さらには怒って物を投げたりすることも出始めて。

私たち家族としては、夫婦ではないパートナーに母の面倒を看てもらい、パートナーに多大な負担がかかっているようで気が気じゃありません。
パートナーの子供たちの目も気になるし、本腰を入れて今後のことを考えるようになりました。

本当の夫婦ならまだイケるのかも

どこまで二人で生活できるのか?
タイムリミットは近いのか?
経験のない私たち姉妹は検討がつきません。

パートナーの気持ちが分からない。
率直に聞けない。
二人を引き離すのはかわいそう。

この頃、なんとか二人の生活を守ることを必死に考えていました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?