続 知らない人に1000円あげた話

YouTube でひろゆきが言ってた
【今あなたが500円をこの場で受け取るか、あなたが手渡された5000円をすぐに近くにいる知らない他の誰かにあげるか】
この2択問題について なんか ああだこうだ言ってた
どうやら5000円を誰かに渡した方が自分にとっても社会にとっても幸せになるらしい 
バンクーバーの大学の研究だとか じゃないとか ちょっと覚えてないけど。


去年の6月に知らない人に1000円あげた話はこちら

過去のリンク貼ったりして、なんかnote使いこなしてるみたいな感じになってるやん そんな自分がちょっと恥ずかしかったりもするけど

さあ。タイトルにある通り
続 知らない人に1000円あげた話
今日もまたそんなことをした

YouTube ではひろゆきは大学の研究とか岸田奈美さんの話とかを根拠にわかりやすく幸せとかそんな事について語ってたけど。
自分が何でこんなことしてるか つまり知らない人に1000円あげたかっていうのはちょっと自分でも正直よく分からないとこがある。
何か困ってそうだったし とか ちょっといいことしてる自分っていいじゃんとか
過去に1年ぐらい海外に住んでたからドネーションとかチップの文化に少し慣れてるからかなとか考えてもいる

あと あれだ 常々自分は誰かに助けられて生きていると本当に心から思ってるから自分も誰かを助けたいなっていう気持ちがある  嘘じゃない

本題 今日あったはなし 知らない人に1000円あげた話

某SNSで過去に会話機能みたいなのを使って数回喋ったことのある人が、
「財布の中身がゼロ円だ」と 「困っている」と 発信していていた。
(ネット上で会話したことがあるから、自分の中ではもはやその人は、厳密には知らない人ではないんだけど)

その人は色んな理由があって以前にも他の人から食料を恵んでもらっていた。Amazon のほしい物リストってやつ。

その人のことを批判するつもりは全くない。足りないものは他の人からもらえばいい 借りればいい。足りてる人が渡せばいい できる人が渡せばいい 僕はそう思うので

財布の中身が0円ってことは食べることもできないだろうな困ってるんだろうなと思ってDMしてみた

「paypay使ってたらアカウントのスクショ送ってくださいお金送ります」
なんかこんな感じの内容をいきなり送った
これ、ともすれば逆に詐欺なんじゃないかって疑われそうな気もするけど。その人は、本当にいいんですか?すいません本当にすいません ありがとうございます。と言ってペイペイのアカウントを送ってくれた。

そして自分は paypay の残高から1000円をその人に送金した

ありがたく受け取ってくれた 嬉しかった 食べ物を買ったと報告してくれた 嬉しかった

タバコでもお酒でもなんでも買ってくれたらいいと思います。って言ったんだけどその人は 食べ物を買ったらしい

それでお腹が満たされたかな

必ずお返ししますと言われたけど 個人的な意見として僕にお返しするより他の誰かに何かの形で返してほしいということを伝えた

発展途上国の人にただお金をあげるだけじゃなくて、魚の釣り方や、穀物の育て方を教えたほうが効率的であるみたいな話は聞いたことがある
そんなことわかってるけど、今日の自分にできることは1000円あげることだった

もしかしたらその人が使うことのできる生活保護かなんか、そんな福祉のサービスがあるのかもしれないけど、自分にはそんな知識もないし、その人に対してそれほどまで深く関わる、助けるための強さや勇気を持ち合わせてはいない

そんな不甲斐ない自分だから1000円あげた
僕にはそうすることしかできなかったんだ

結論のようなもの
①自分のpaypay残高が1000円減った
② お腹が空いてるであろう人がご飯を食べることができた
③その人がご飯を食べることができたということを聞いて安心とか嬉しいとか ポジティブな気持ちを持つことができた

前回は1000円あげたら、なんと1000円が返ってきて少しセンチメンタルな気持ちを感じた。いや、悪い事ではなかったんだけど。
でも、今回はとてもポジティブな気持ちになることができた 。

さあ今度は誰に1000円あげようかな


そして僕は MacBook Air が欲しい
誰か10万円 ください


この記事が参加している募集

#やってみた

36,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?