障碍者=弱者ではない

障碍者の保護はなぜ必要か

最近の記事で、発達障害、HSPについて書いてきた。
一般的に言われる「障碍者」を始め、この社会には、いろいろ生きづらさを抱えて生活している人がいる。

この人たちには、社会的にも何かと特別な配慮・支援などが必要なことも多い。

そういう人たちを社会のお荷物とみなし、相模原の障碍者施設で殺傷事件も起きた。

こういった過激な事件とまで至らずとも、なぜこういう人を血税まで投じて保護しなければならないのか、うすうす感じてる人も意外と多いかもしれない。

今回はそれについて言及してみようと思う。


アメリカでは障碍者を弱者と呼ばない

詳しくは、アメリカ在住の方の記事 なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか? を参考にして頂きたいと思うが、アメリカだと、disabled people(障碍者)という言葉ではなく、people with disabilities(障碍とともに生きる人)、という言い方をする。

また、日本とは異なり、アメリカでは障碍のある子どもも健常児と同じ学校に通う。障碍児も健常児も同じ学校で学ぶ権利を保障するのは、法律でも定められているようだ。

そもそも日本の学校だと、例えば、髪、しかも地毛であっても黒くないと黒く染め直される有様だし、こういった多様性の「た」の字もない教育環境は確実に日本の子どもたちに悪影響を及ぼすだろう。

ちなみに先ほどのアメリカ在住の方の記事でも触れているが、アメリカでは障碍者を、weak people(弱者)などとは呼んだりしない。people who are vulnerableという言い方をする。vunerableは直訳すると、「脆弱な」という意味合いだが、weak(弱い)とは少々意味合いがずれるようだ。

簡単に言うと、weakが人に対する「区別」の言葉で、vunerableはその人を取り巻く状態の「判別」の言葉である。

だから、先ほどの記事にも言及されているように、例えば、言葉の話せない国に行ったときとか、病気にかかった時とか、健常者と言われる人であっても、vulnerableな状態になることもある。


たまたま現状の社会に不適合なだけ

発達障害その他の障碍は、生まれながら、あるいは不慮のアクシデントなどにより社会的に不適合になり、たまたまvulnerableな状態になっただけで、それを人として弱いとか、劣ってるとかというものでは当然ない。

今、健常者として生活できてる人も、現状の社会のシステムに偶然適合していただけのお話で、ひょんなことから、一時的、あるいはずっとvulnerableな状態になることは当然ある。

そういうのを鑑みれば、税金などでなぜ彼らを保護することが必要なのかが、無理なく納得できるのではないかと思う。

大事なことなので繰り返すが、ゆめゆめ忘れるなかれ、今不自由なく生きてるそこのあなたも、ひょんなことからvulnerableな状態になるときがあることも‥。


HSPもvulnerable

これはもちろん一般的に「障碍」と言われてるものでなくとも同じ。例えば冒頭でもちょっと触れたように、HSPもまた、現代社会になかなか適合しにくく、vulnerableな立場になりやすい側面がある。

こういった人たちも、社会のお荷物どころか、むしろ社会の危機を知らせる「炭鉱のカナリア」としての社会的な役割もある。

HSPの当事者(私もそうだが)は、そういった自身の気質を徒に否定せず、その自身の気質を生かして生きていけばよいと思う。

むしろ人と同じようにやろうとすると、私自身もそうだが慢性疲労症候群その他の病気などに悩まされる可能性が高くなるだろう。


後書き

週1の動画投稿やnote記事の執筆など、ちょっとした活動でもゼイゼイしている昨今の私。やはり疲れやすさは社会生活のあらゆるところで悪影響が大きい。いわゆる私もvulnerableな立場。慢性疲労症候群はあまり知名度も高くなくなかなか理解もされにくい。診断できる病院も限られており社会保障もおりにくい。できれば私も診断とか受けれればよいが近くにそういう病院はないし…。まあ、そういう病院があったにしても医療費が払えず苦しい財布事情ではあるが。

そんな明日をも知れないvulnerableな身なのでホント支援よろしくお願いします。

では、また。


#不登校 #ニート #ひきこもり #発達障害 #慢性疲労症候群 #障碍 #HSP #相模原障害者施設殺傷事件 #津久井やまゆり園

もしサポートしていただけたら、励みにもなり、書物や資料なども購入しやすくなり、もっと良質な記事をかけると思いますので、ご支援お願いします。 m(_ _)m