見出し画像

脳卒中・リハビリ→悩み相談窓口があるのに利用しない人の本音

脳出血から復活した
【脳卒中】自己治癒力★リハビリ研究家
りすみよです。

今日のテーマは

脳卒中・リハビリ→
悩み相談窓口があるのに
利用しない人の本音

です。


毎日の生活にこそ、
リハビリ的要素がいっぱいですよね。

なんでもリハビリと捉えていただいて
楽しくがんばりましょ〜⤴️

リハビリになるチャンスは
いっぱいあると思います❤️

毎日の生活の中でのリハビリ

退院後の、
毎日の生活の中でのリハビリって

家族が支えてくれてたとしても
どうしても最終的に頼るところは

【自分の思考】になるかと思います。

もしかしたら

【自分の嗜好】っていう考え方も
いいのかも知れません。

何が言いたいのかと言いますと…

結局は「自分がどうしたいか❓」を
決めていって欲しいです。

さて、私はどうしたいと思ってるかな〜❤️

で…。

「自分がどうしたいか❓」を
最終的に決めるのは自分であったとしても

ちょっとした会話って欲しくないですか❓
「コレってどう思う❓」的な会話です。

「もっと気軽に相談したい」
→この奥に隠れてる本当の気持ちとは❓

【相談】と言うと
なんとなく堅苦しいイメージです。

「●●について相談したいんですけど…」みたいな

そんな堅苦しいモノじゃなくて

✅もっとライトに…
✅一言で済む話でもいいので…

相談の「一歩手前」の相談もあっていい

「ちょっと聞きたいんですけど〜」

こう思いませんか❓

①もっと気軽に相談したいな
②相談するまでもいかない感じ



✅相談の「一歩手前」の相談でいいんだけど

どちらかと言えば
【会話のキャッチボール】に近いモノ

って言うイメージです。

こう言う段階の
↓↓↓

✅相談の「一歩手前」の相談

必要かなと思っています。

例えば友達に

「ちょっと聞いて欲しいこと、あるんだけど〜」って電話しますよね❓

聞いてもらうだけでもなんか

✅「あぁ話できて良かった…」と思えたり
✅気持ちが落ち着いたり

しますよね❓

ちょっとした
【会話のキャッチボール】であっても
いいと思うんです。

仮にリハビリの悩みだったら

同じ当事者同士なら
話やすいと言うこともあるかと思います。

一歩手前の相談…
【練習】からしてみませんか?

【練習】といっても
大袈裟なものではなく

それこそスモールステップでいいと思います。

✅何かを話しして
✅何かが返ってくる

「うんうん、そうだよね」
「ですよね」

こんな言葉を聞くだけで

どれくらい気持ちが落ち着くでしょう❓
安心できるでしょう❓

相談の「一歩手前」の相談が
あなたにもたらすモノとは❓

相談の「一歩手前」の相談をする

それだけであなたの頭に浮かんできていた
モヤモヤがスーっと消えてくれます。

それだけで希望の光が見えてきます。

いいね❤️

モヤモヤが消えたら
好きなコトに楽しく時間を使えます⤴️

むちゃくちゃ時間を有効に使えます。

また気分新たに頑張ろうって
思えるのです。

↑↑↑ ここが超大事です❤️

相談の「一歩手前」の相談 ↑↑↑
こちらから出来ます d(´∀` )

「コメント」お待ちしています。

良かったら「スキ」「フォロー」
お待ちしています。

脳出血から復活した
【脳卒中】自己治癒力★リハビリ研究家
りすみよでした。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

また書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?